[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
366(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/30(火)00:33 ID:fHaelpbN(2/42) AAS
>>330
>数学科で習うようなペダンティックな理論は無駄でしょう
>>337
>ええ、あなたは工学屋らしく解析学やってればいいんじゃないですか?
>>351
>仕事の役に立たないからやめときな
>ガロア理論知っても代数方程式は解けないし
省14
367(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/30(火)00:35 ID:fHaelpbN(3/42) AAS
>>366 補足
>ガロア理論知っても代数方程式は解けないし
ガロア理論は、スレの一桁代で終わっているんだ(^^
>多変数複素関数論知っても偏微分方程式は解けないから
多変数複素関数論も、分からんなりに一応読んだのでご心配なく(^^
396(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/30(火)17:48 ID:fHaelpbN(18/42) AAS
>>390
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>偏微分方程式でやりたかったら、ヘルマンダー読めばいい。
>この本は、ヘルマンダーがはじめて連立線形偏微分方程式系を考えるに至ったような
私には、そこまでは、不要だな(^^
おっちゃん、>>366に書いたが、「6.時代が変われば、要求される数学の質や量が異なる。例えば、エクセルが普及して、高等関数は使い易くなった。が、数学の知識がないと式が組めないだろう」と
要するに、数値解法が発達して、時代はCAD/CAM/CAEなんよ(下記)
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s