[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34(2): 2017/05/27(土)16:20 ID:cIdcynL8(4/17) AAS
>>31
一番のポイントは
2chスレ:math
の下記コメントだと思っています。
> プレーヤー2がどの列を選んでも勝つ場合にどれか1列を負けになるように変更した事象を新たにFとすれば、
> E⊃F、すべてのs∈R^Nでν(F_s)=99/100となるので、ν(F_s)は可測、∫[R^N]{ν(F_s)}dμ(s)=99/100。
> 事象FはGAME1の積分順序で確率99/100がきちんと言え、E⊃Fなのだから事象Eが起こるのはそれ以上。
省9
35: 2017/05/27(土)16:31 ID:HNEpWV5q(6/16) AAS
>>34
Eはもとめられないが、E⊃Fで
Fが99/100だから、Eはそれより大きい筈
という理屈ですか
肝心のE⊃Fは、どういう形で保証してるんですか?
36(1): 2017/05/27(土)16:33 ID:cIdcynL8(5/17) AAS
>>34
> プレーヤー2がどの列を選んでも勝つ場合に> どれか1列を負けになるように変更した事象を新たにFとすれば、
これがその説明になっていると思いますが、いかがですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s