[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287
(2): 2017/05/29(月)17:57 ID:sRGKIevl(5/7) AAS
出題者の側からすると、時枝問題には次のような問題がある。
出題者は集合R^N (Rは実数全体、Nは自然数全体)の中からある元を選ぶというのだが
選んだ元はどのように記述されるのか? 結局、有限の記述を持たなければならないが
そのような元は可算個にすぎないから、R^NどころかRの中からさえ、限定された元しか選べない。
だから、その時点で「絵に描いた餅」と言えばその通りだ。
291: 2017/05/29(月)18:11 ID:lK+BAHfy(5/36) AAS
>>287
>集合R^N (Rは実数全体、Nは自然数全体)の中からある元を選ぶというのだが
>選んだ元はどのように記述されるのか?

そのままでしょう そうでなければランダムに選んだことになりませんから
そんなの人間技では扱えないというなら、そもそも問題自体が「絵に描いた餅」だな
292: 2017/05/29(月)18:14 ID:7MNqmbux(2/4) AAS
>>287
{a_n}∈R^N
∀n∈N に対し a_n=a∈R
という有限の記述によって、非可算個の元 {a_n}∈R^N を記述できる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s