[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/29(月)11:13 ID:IKiw8fcW(9/58) AAS
>>253 補足
外部リンク:ocw.osaka-u.ac.jp
湯川秀樹博士関連資料
外部リンク[pdf]:ocw.osaka-u.ac.jp
湯川博士と大阪大学 「適塾」 1982 内山龍雄
(抜粋)
物理学教室主任教授は八木アンテナの発明者として名高い工学博士の八木秀次先生です。
省8
257: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/29(月)11:38 ID:IKiw8fcW(10/58) AAS
>>254 関連
”八木のこの痛烈な激励が、湯川の大胆な新粒子(中間子)の仮説へと踏み切らせる後押しとなった推察できる。”
外部リンク[php]:wiki.yukawa100.org
八木秀次に関する記述
(抜粋)
岩手県二戸市にある田中舘愛橘記念科学館のWeb
湯川は量子力学の研究が先端的すぎて母校の京都帝大でも理解されなかったために、「阪大に入れて下さい」と八木に頼んだ。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s