[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/29(月)09:26 ID:IKiw8fcW(6/58) AAS
>>246 つづき

湯川先生が、昔、「君は、新粒子が好きなのか?」と批判されたらしい(下記)
「オッカムの剃刀」の原理からすれば、”安易に新要素を付け加えるな”という批判なんでしょうね(^^
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
日本の物理学と技術イノベーションのルーツ 湯川秀樹と久保亮五――素粒子物理学と物性物理学の源流 山口 栄一=京都大学 大学院 総合生存学館(思修館) 教授 日経テクノロジー 2016/05/16
(抜粋)

君は、新粒子が好きなのか?
省10
248: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/29(月)09:39 ID:IKiw8fcW(7/58) AAS
>>247 つづき

余録(下記面白いので追加メモ。人間の運命とは分からないものですな〜。が、分からないなりに、懸命に生きるしかない・・(^^;)
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
日本の物理学と技術イノベーションのルーツ 湯川秀樹と久保亮五――素粒子物理学と物性物理学の源流 山口 栄一=京都大学 大学院 総合生存学館(思修館) 教授 日経テクノロジー 2016/05/16
(抜粋)
仁科に選ばれなかった湯川

 東京で生まれた湯川は、地質調査所(現・産業技術総合研究所地質調査総合センター)に勤務する地質学者だった父・小川琢治の京都帝国大学教授就任に伴って、1歳の時に京都市に転居した。
省10
253
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/29(月)10:18 ID:IKiw8fcW(8/58) AAS
>>247 つづき

余談だが、湯川秀樹先生、下記では、八木秀次先生から叱責されたとあるね〜(^^
が、上記とは微妙に違うね

・”当時の八木理学部長”は、下記では初代主任教授
・”四年たっても論文を書こうともしない”は、下記「1934年(昭和9年)、中間子理論構想を発表」とあるので、卒業以来4年でないと計算が合わない(^^

なお、”1929年に同物理学科を卒業して同大の無給副手に就いた”>>247というから、いまでいうポスドクかな? 博士課程がなかったのかも(^^

「1934年(昭和9年)、中間子理論構想を発表」に、八木先生の叱責が効いた気がする今日この頃(^^
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s