[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203(2): 2017/05/28(日)16:23 ID:PqWMwFYK(20/23) AAS
>>199
R^N/〜に対して、f(x)∈x (x∈R^N/〜)を満たす関数を選択公理で一つ構成したのですよ。
209: 2017/05/28(日)16:57 ID:wTm+t2cZ(35/40) AAS
>>203
>R^N/〜に対して、f(x)∈x (x∈R^N/〜)を満たす関数を選択公理で一つ構成したのですよ。
なるほど、同じ同値類なら同じ代表元を返す関数を使うわけか(今更)
上記のfを使うんならそりゃ非可測だから
測度論に基づいて
「どの列が最大長になるか同確率」が
必ず成り立つなんてことはいえない
省1
211: 2017/05/28(日)17:04 ID:wTm+t2cZ(36/40) AAS
>>206
>では構成してみて下さい
>>203で、やっと問題の前提を取り違えていたと気づきました
ということで、fを使ったモデルという意味なら、思いつけません
ただ、「等確率でない」というモデルも、思いつかないでしょう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s