[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
69: 哀れな素人 [] 2017/05/27(土) 21:45:51.43 ID:6PSSm3/1 >>56 X=1/2+1/4+1/8+…… Y=[n=1→∞]Σ1/2^n こうおいたとき初めてX=Yといえるのである。 何度も言うが無限小数とは何かの極限(極限値)ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/69
81: 132人目の素数さん [] 2017/05/28(日) 00:47:31.78 ID:e+YixYxd >>69 >X=1/2+1/4+1/8+…… >Y=[n=1→∞]Σ1/2^n >こうおいたとき初めてX=Yといえるのである。 ようやくここまで来たw 最初からそう言ってくれよホントにもうw で、[n=1→∞]Σ1/2^n とは何ですか? 君は「誰でも知ってる」と言うだろうけど、こんなヘンチクリンな式は誰も知らない ので、この式が何なのか教えて下さい。 。。。と言ってもまともに返って来ないだろうから、先に結論を言ってしまおう。 【結論】 世の中の標準数学では 1/2+1/4+1/8+……:=lim[n→∞]Σ[k=1,n]1/2^k と定義されている。従って 1/2+1/4+1/8+……=1 である。 しかし素人数学では 1/2+1/4+1/8+……:=[n=1→∞]Σ1/2^n と定義されている。右辺が表すものが何かは謎だが、それは存在しないとのこと。 従って左辺 1/2+1/4+1/8+…… も存在しない。このように存在しないものを生み出す定義にどんな価値があるのか も謎である。 以上級数について述べたが、無限小数についても同様と思われる。 素人君の言う無限小数は標準数学のそれとは異なるものであって、何なのかは謎である。 つまり彼の持論「無限小数は存在しない」は「謎のものは存在しない」という意味だったのである。 以上です。彼の考えに共感する方はどうぞ彼の本を買ってあげて下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/81
125: 132人目の素数さん [] 2017/05/28(日) 09:47:29.90 ID:e+YixYxd >>122 >まさか、「 1/2+1/4+1/8+・・・ 」という記号の見た目から類推して、 >お前が自分勝手に独自の定義をでっち上げたのかね? その通りですよ。 >>69 で彼は 1/2+1/4+1/8+…… =[n=1→∞]Σ1/2^n と、我々には理解不能な独自定義をしています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/125
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s