[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
637: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/03(土) 16:44:14.78 ID:1nIoe1k5 おっちゃんのいいところは、素直に間違いを認めるところ。 ここがスレ主と違うところ。 だから愛されてるんだよ(たぶん。よくしらんけど) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/637
11: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/27(土) 14:39:50.65 ID:el0HJV7v 前スレ>>637 >0から1まで等速直線運動をせよ、と言っているのではない(笑 >そんなことをしたら1を通り過ぎてしまうことは誰にも明らかだ(笑 ほらね。そういう設定なら、明らかに1に到達できるだろ? 俺が言ってるのはそういうことだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/11
12: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/27(土) 14:42:49.03 ID:el0HJV7v 前スレ>>637 >言い方を変えれば、まず1/2の距離を動き、次は1/4の距離を動き、 >次は1/8の距離を動き、……というように動いていったとき、 >1の地点に到達できるでせうか、と質問しているのである(笑 >動くスピードや、それに要する時間などまったく関係ない(笑 また同じことの繰り返しだな。いい加減に飽きてきたぞ。 時間の概念を持ち出さずに「1に到達できるか」と言ってみたところでナンセンス。 ペンの例では、無限回の移動イベントが時系列に沿って用意されているが、 もしそれらの移動イベントを時間と関係なしに行ってよいのならば、時系列を無視して それらの移動イベントを実行できることになるので、それらの移動イベントを経過時間ゼロで 一気に実行すればよい。そうすれば「1に到達できる」ことになり、お前の主張は破綻する。 結局、「1に到達できない」と主張するためには、まず時間の概念を前提としなければならない。 また、ペンの例は「移動イベントが 無 限 個 ある」という部分に話のキモがあるが、 現実世界では移動イベントが途中から実行不可能になり、本当の有限回で終わるという マヌケなオチがつくだけなので、ペンの例は頭の中のイデアの世界で論じなければ効力を発揮しない。 しかし、イデアの世界ならば、次のように考えれば「1に到達できる」ので、 ケーキとかペンとかの比喩を用いたお前の論法は破綻することになる。 [続く] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/12
641: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/03(土) 16:53:14.15 ID:YbwQeVvS >>636 >「nがいくらでも大きく出来る」って、有限ではないような状態になるだろ。 なりません >>637 なるほど・・・でもそんなことで甘やかさないほうがいいんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/641
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s