[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
527: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/01(木) 21:46:57.30 ID:p8p+qXsU >>524-526 & >>511 どうも。スレ主です。おれの立場は>>497に書いた通り 特に、”私より低レベルの人と議論しても、「分からん者同士の低レベルの議論」になり、無価値だとと思うから”ってことで、悪しからず(^^ あとは、スレ28へどうぞ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ 前から言っているが、数学はディベートじゃない。また、相手を論破したところで、自分の正しいことの証明ではない。自分が正しいことの数学証明を、しっかりスレ28で書けよ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/527
528: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/01(木) 21:48:01.84 ID:p8p+qXsU >>527 つづき 特に、時枝は、非可測集合を使ったところが問題だと言っている 引用すれば「現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈されるゆえ,測度論は確率の基礎, と数学者は信じがちだ.だが,測度論的解釈がカノニカル,という証拠はないのだし」と これに対して、『時枝氏の出した確率99/100は大きな論理の飛躍です なぜなら可測関数に対してのみ主張できる結果を、証明なしに非可測関数に適用しているからです』>>120とID:PqWMwFYKさんの主張 私を論難したところで、このギャップは埋まらんぜ。あんたが、証明を書かない限り つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/528
539: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/02(金) 06:12:03.56 ID:2zBXnabR >>527 「開けてない列の決定番号が、開けられたn−1個の列の決定番号の 最大値よりも大きい確率は1/n」を否定してるんでしょ? 当たる確率は(サイコロの場合)1/6だっていってるんでしょ? だったら 「開けてない列の決定番号が、開けられたn−1個の列の決定番号の 最大値よりも大きい確率はnに関わらず1」 しかないでしょ! 文系、いや高卒でも分かるぞ >数学はディベートじゃない。 だったら自分が正しいことの測度論に基づく証明を、 しっかりこのスレで書いてみろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/539
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s