[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
473: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/31(水) 15:28:37.30 ID:CHwSD1ir >>465 スレ主は、佐藤幹夫の数学[増補版]を持っているのだろ。 それなら、その本を生かせばいい。 題名通り代数解析も含めて色々な記事が収録されていて、記事には参考文献があるだろう。 (マトモな)数学書より記事が読みにくいということはない筈だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/473
476: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/31(水) 16:08:47.50 ID:105ZXXC5 >>473 >スレ主は、佐藤幹夫の数学[増補版]を持っているのだろ。 どうも。スレ主です。レスありがとう。佐藤幹夫の数学は読んだ。増補版だったかどうか忘れたが 佐藤幹夫先生が米から帰国して、「さあ何をやろうか」というときに、小松 彦三郎先生が、佐藤超関数を東大などで講義していて、これをもう一度掘り下げようと。 そんな話を記憶している。それで、SKKが出来たと。SKKも、いま検索したら、どこかにPDFかなにかあるかも知れないね >題名通り代数解析も含めて色々な記事が収録されていて、記事には参考文献があるだろう。 まあ、おれは、数学研究者じゃないし、自分で数学研究の論文を書けるとは思っていない(とてもそんなレベルじゃない)。 なので、この程度で良いよ まあ、>>475に引用した秋田大 (Dai AKITA)さんのPDFの最初だけでも読んでみな。面白いよ。秋田さんも佐藤超関数を勉強して、それを使った信号処理理論も考えたらしい。が、結局、シュワルツ超関数を使った 1変数だから、佐藤超関数でも良いみたいだが、シュワルツ超関数の方が文献が多いから使い易いのかもね。秋田さん工学系だが、おれらの理解は、この程度で良いんだよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/476
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s