[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
399: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/30(火) 18:13:00.77 ID:fHaelpbN >>396 補足 ”固体力学”について、主に弾性力学の問題になるが、材料の亀裂を考えた場合 亀裂先端は無限小(つまり亀裂先端の曲率半径R=0)と考えて、応力集中は無限大になる特異点を含む解析になる そういう場合にどう数理的にどう扱うかは、昔からいろいろ考えられている。例えば下記など 下記なども、最後は有限要素法などの数値解析に乗せるのだが、乗せる前に無次元化をしておくと、見通しがよくなるって話 理系なら、ここらがすらすら読める程度の数学力は欲しいねと(^^ http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/1500725?hit=1&caller=xc-search http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/handle/2324/1500725/eng2460.pdf 無次元数の導入による線形破壊力学の適用範囲の拡張 石名 敏之 博士論文 2014 九州大学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/399
402: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/30(火) 18:21:29.70 ID:fHaelpbN >>399 訂正 そういう場合にどう数理的にどう扱うかは、昔からいろいろ考えられている。例えば下記など ↓ そういう場合に数理的にどう扱うかは、昔からいろいろ考えられている。例えば下記など http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/402
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s