[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
376: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/30(火) 06:24:26.10 ID:vsuKCQ5v >>369 >10個の自然数が固定されているなら >考えるべき標本空間はΩ_s={s}×Kであり >確率は9/10である。 ええ、ごもっともです。 「箱入り無数目」の判断の根拠もそこにあります 一方で、9個の自然数から10個目を予測すると考えるなら 異なる結果になる可能性もあります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/376
378: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/30(火) 07:02:50.90 ID:fHaelpbN >>374-377 One Stone 様 (現 Une Pierre Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets)ですかね? 朝早く、規則正しい生活、ご苦労さまです(^^ まだ、お仕事ないんですか? 早く決まるといいですね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/378
384: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/30(火) 07:32:00.88 ID:cSb4Zgmw >>376 > 一方で、9個の自然数から10個目を予測すると考えるなら > 異なる結果になる可能性もあります はい。 しかし再度強調しますが10個の自然数は最初に決まっているのです。 後から入れるのではありません。 1.プレイヤー2が9列のR^Nの箱を開け中身を見た後に、 2.プレイヤー1が10列目の箱にR^Nを入れ、 3.プレイヤー2が10列目の箱の中身を当てる というゲームではない、ということです。 それは積分順序を勝手に入れ替えることに相当する、ということです。 (急に無数目の例になってしまいましたが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/384
385: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/30(火) 07:36:11.07 ID:fHaelpbN >>380-381 どうも。スレ主です。 私は、>>8で宣言している通りです ”私は、時枝記事が成り立たないことを前提として 時枝記事がなぜ成り立たないか? なぜ、成り立つように見えるか そういう議論には参加するが 時枝記事が成り立たないこと前提とするの部分が 共有できない人とは議論しません あしからず では、とうぞスレ28へ。下記7でしたね。私は行きませんから(^^ ここから見ていますよ。自分達が立てたスレが寂れたからと、這い出してこないようにお願いします(^^;” という立場です。まあ、このスレの余白は狭いので、つまらん議論に使ってほしくないが、それを止める権限は私にはない だから、私に構わずどうぞご勝手に 貴方は、>>376に書かれたように、>>369の方と議論なさったら良いんじゃないですか? 議論の推移を見守っていますよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/385
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s