[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
243: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/29(月) 07:59:19.93 ID:IKiw8fcW >>242 続き ほんと、ご苦労さまとしか言いようがない 「無限とは何か?」:それが、哲学の議題として、いろいろ議論される。それは貴重なことでしょう。全く否定するつもりはない。実無現と可能無限の区別。面白い考察だと。否定はしない。だが、”実無現””可能無限”は現代数学の用語ではないということも、教養として知っておかないといけないと思う つまり、”実無現””可能無限”は、ZFCの公理系では不要だと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/243
244: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/29(月) 08:18:18.38 ID:IKiw8fcW >>243 続き そもそも、”微分積分、微分方程式、複素関数論の留数定理、ラブラス変換、フーリエ変換など、そういう素養のない人”と、”数学”の無限論争をすることにどんな意義があるのか? 私、(理系)Low level people に属す人間としては、なんか、それ、理解できません ”微分積分、微分方程式、複素関数論の留数定理、ラブラス変換、フーリエ変換など”、”数学的無限”の存在を否定したら・・? まあ、否定したら、理系としは不便で仕方がない。左記の理論は、すべて「”数学的無限”の存在」はデフォールト(既定条件)として成り立っているんだから まあ、不便だから、有限主義をベースに全部作り直すんでしょうね・・(^^ まあ、現在の”微分積分、微分方程式、複素関数論の留数定理、ラブラス変換、フーリエ変換など”より劣る代用理論を、有限主義をベースに作る。 まあ、理系と言っても実際の人間の営みは、しょせん有限だから、理論的には可能でしょうね 例えば、円周率πなんて、超越数なんて言われますが、実際の生活場面では、ゆとりがあれば3で、日本の古代では3.14だったそうですね(^^ 必要なだけ、有限桁で何億桁でも都度計算すれば良い でも、わざわざ、”数学的無限”の存在を前提として綺麗な理論体系が出来上がっているのに、それを崩して使いにくい、有限主義をベースにする意義がない それが、(理系)Low level people に属す人間(特に工学系)のセンスです 「自分は、有限主義だ」と言われたら、どうぞと 私は、無益な神学論争には参加しませんと(^^ いいじゃないですか〜。「自分は、有限主義だ」と言われる人がいても・・。だめですかね〜? 本を出版した? まあ、批判したくなりますよね。それは分かりますけどね〜(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/244
286: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/29(月) 17:52:56.60 ID:lK+BAHfy >>243 >”実無現””可能無限”は、ZFCの公理系では不要 ZF(C)には無限公理があるので、”実無限”の立場です ”可能無限”の立場とは、無限公理の否定を公理として追加した集合論になります >>244 >”微分積分、微分方程式、複素関数論の留数定理、ラブラス変換、フーリエ変換など” どれもこれも実数が必要です 実数を定義するには無限集合が必要です つまり実数を認めるには、実無限の立場に立つしかありません ついでにいうと「ラブ(b)ラス」じゃなく「ラプ(p)ラス」 >私は、無益な神学論争には参加しませんと(^^ では、「箱入り無数目」論争にも参加しないほうがいいですよ 数学科以外のその他一般人には「無益な神学論争」ですから 物理学その他の自然科学ではバナッハ・タルスキの逆理は何ら問題ではないでしょ (数学でも別に問題ではないけど) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/286
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s