[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
158: 哀れな素人 [] 2017/05/28(日) 12:47:55.48 ID:bsUW1dcZ たとえば↓を見てみればいい。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276786112 よってn→∞の場合、和=1になります。「和=1になります」と簡単に書きましたが 正確には「和は1に限りなく近づきます」が正しい表記になります。 ↑これが正しい答えである。 和は1に限りなく近づく(が決して1にはなりません)という意味だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/158
161: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/28(日) 12:57:16.58 ID:nHjrUmHU >>158 そこで数学書を参照せずに「ヤフー知恵袋」という 素人の溜まり場を持ってくるあたりが、お前の限界である。 なぜお前が数学書を参照しないかというと、 お前は数学書を1冊も持ってないか、もしくはお前が持っている数学書には 「 1/2+1/4+1/8+・・・=1 」と明記してあって、参照するには都合が悪いからだ。 結局、お前は数学書を開いて勉強するのを拒否しているだけの話である。 あとは「勉強しろ」としか言いようがないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/161
164: 132人目の素数さん [] 2017/05/28(日) 13:00:44.66 ID:e+YixYxd >>158 ネットの質問サービスで勉強するのはあなたの自由ですが、きちんとした数学書で勉強した方がよろしいかと。 何故なら日常会話的な文章は甚だ曖昧で、あなたのように誤解して理解する危険が大きいからです。 というか、何で数学書で勉強しないのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/164
210: 哀れな素人 [] 2017/05/28(日) 17:00:42.55 ID:bsUW1dcZ ったく定義少年とペンタコ男はクルクルパーだな(笑 >>158のヤフーの解答が完全に正しいのである(笑 1/2+1/4+1/8+……+1/2^n この有限級数の値は1−1/2^nである。 太郎君がn回目までに食べるケーキの量だ。 1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=1−1/2^n そしてn→∞のとき1/2^n→0 これは1/2^nはかぎりなく0に近づく(が0にはならない)という意味だ。 だからn→∞のとき(1−1/2^n)→1 これは1−1/2^nはかぎりなく1に近づく(が1にはならない)という意味だ。 だから1/2+1/4+1/8+……→1なのである。 これは1/2+1/4+1/8+……は かぎりなく1に近づく(が1にはならない)という意味だ。 これがわれわれが高校で習う無限級数の和の意味だ。 無限級数の和とは極限値なのである。 極限値とはかぎりなくその値に近づく(が到達しない)値である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/210
225: 哀れな素人 [] 2017/05/28(日) 21:50:22.40 ID:bsUW1dcZ ったくペンタコ男と定義少年は救いがたいな(笑 >>158のヤフーの解答が完全に正しいのである(笑 その証拠に>>158の解答に反対している者は このスレにもペンタコ男と定義少年しかいないではないか(笑 教科書を見てみろ。 みんな>>158と同じ説明をしているはずだ。 1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=1−1/2^n n→∞のとき1/2^n→0 ゆえにn→∞のとき(1−1/2^n)→1 ゆえに1/2+1/4+1/8+……→1 1は極限値である、と。 極限値とはかぎりなくその値に近づく(が到達しない)値である、と。 これが高校で習う無限級数の和の意味である。 まともな高校生なら誰でも知っていることだ(笑 習慣的に1/2+1/4+1/8+……=1と書くが、 1/2+1/4+1/8+……→1の意味なのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/225
256: 哀れな素人 [] 2017/05/29(月) 11:34:55.02 ID:EDEaQPfR われわれが高校生の頃の教科書の説明は >>158とまったく同じである。 1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=1−1/2^n n→∞のとき1/2^n→0 ゆえにn→∞のとき(1−1/2^n)→1 ゆえに1/2+1/4+1/8+……の和をSとすると、S=1 ただしこの和は極限値であって、 S→1の意味だということはみんな知っていたのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/256
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s