[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266: 2017/05/29(月)13:13 ID:sRGKIevl(1/7) AAS
ヤフーに書かれたジジイの本音
>本当に自分の説を広めたいなら、2chにでも投稿すべきだ。
>そうすれば、たとえ支持者は出なくても、たくさんの人に読んでもらえるのだ。
こいつは、言ったもん勝ち、本は売ったもん勝ちと思ってる下衆。
いくら読まれても、おまえの説が広まるわけないだろw
おまえが救いようのないトンデモだって知られるだけw
267: 2017/05/29(月)13:19 ID:sRGKIevl(2/7) AAS
>>250>>252 の反論は優れものですね。
これをテンプレートにして、爺が「言ったもん勝ち」とばかりに
自説を繰り返してきたら貼り付けてやるとよいでしょう 笑
282: 2017/05/29(月)17:42 ID:sRGKIevl(3/7) AAS
爺には「自分に反対しているのは少数」と思いたい心理が
あるのだろうが、お前が間違ってることは誰がみても
明らかだし、直接関わりたくはないと思っていても
丁寧に反論しているひとを密かに応援しているおれみたいな
人間もいるんだよw
284(2): 2017/05/29(月)17:47 ID:sRGKIevl(4/7) AAS
時枝問題のシチュエーションを単純化してみる。
「出題者がある自然数を選びました。それよりも大きな自然数を答えれば勝ち。」
この場合、できるだけ大きな数を答えればいいが、どのくらい大きく
すればいいか見当が付かないし、勝つ確率などは全く算定できない。
しかし、もし
「出題者が10個の自然数を選び、その最大値よりも大きな自然数を答えれば勝ち
しかるにランダムに9個を選んで中の数字を覗き見ることができる」
省3
287(2): 2017/05/29(月)17:57 ID:sRGKIevl(5/7) AAS
出題者の側からすると、時枝問題には次のような問題がある。
出題者は集合R^N (Rは実数全体、Nは自然数全体)の中からある元を選ぶというのだが
選んだ元はどのように記述されるのか? 結局、有限の記述を持たなければならないが
そのような元は可算個にすぎないから、R^NどころかRの中からさえ、限定された元しか選べない。
だから、その時点で「絵に描いた餅」と言えばその通りだ。
344(2): 2017/05/29(月)21:35 ID:sRGKIevl(6/7) AAS
スレ主さんは数学知識のコレクターの感じがするんだよね。
でも、岡潔の高弟の西野利雄氏によると
先生はかつて「死蔵されている知識は無い方がよい」と言われたことがあ
る. 役に立たないだけではなく, 邪魔になるというのである. 実際, 知ってい
る言葉に出会うと, それだけで分かったような気になり, その言葉の指し示す
事実の深い認識を妨げる.
とのことである。
356(1): 2017/05/29(月)22:26 ID:sRGKIevl(7/7) AAS
フィールズ賞を取るというのは、若い頃にある分野に集中して
しかもたまたま「当たる」という幸運が伴ってだから
博識とはあまり関係がないように思う。
有名大学で凄く博学だけど、自分では大して論文を
書いてない(書けなくなった)先生というのもいる。
大学では、「こんなことも知らないのか」と言われない
ために、体裁としての勉強もある。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s