[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): 2017/05/28(日)00:28 ID:nHjrUmHU(1/19) AAS
見逃していたレスがあるので追記しておく。

>>73
>1/2+1/4+1/8+……という式の意味は
>0から1までスーッと動くことではないのだ○○(笑

お前は勘違いしている。>>71-72では、0から1までスーッと動くことを
1/2+1/4+1/8+…… の定義としているのでは無い。そんなことでは、
1/2+1/4+1/8+…… という記号列が動的に動く対象になってしまう。
省11
118: 2017/05/28(日)09:23 ID:nHjrUmHU(2/19) AAS
>>114
>ペンタコ男はペンを0から1までスーッと動かしているだけなのに、
>そのことに気付いていない(笑
>1/2+1/4+1/8+……とはそういうことではないのに、
>そんなことにすら気付いていない(笑

ここまで書いてるのにまだ気づかないのかよ。
お前がやろうとしているペンの移動行為は
省23
122
(1): 2017/05/28(日)09:34 ID:nHjrUmHU(3/19) AAS
>>114
>1/2+1/4+1/8+……とはそういうことではないのに、
>そんなことにすら気付いていない(笑

>>80で既に書いているが、スーッと移動する動的な行為のことを
1/2+1/4+1/8+…… と書いているのではなく、「右端点1」という
定数のことを 1/2+1/4+1/8+…… という記号列で表すのである。

尤も、根本的な話をするなら、比喩を用いている限りは、どこまで行っても
省24
142: 2017/05/28(日)11:24 ID:nHjrUmHU(4/19) AAS
>>140
>1/2+1/4+1/8+……
>とはそういう運動のことではないのだ(笑

それを言うなら、「 1/2+1/4+1/8+・・・ 」という記号列は
そもそも「運動」を表す記号列ではない。

「 1/2+1/4+1/8+・・・ 」という記号列は、「定数」を表す記号列である。
具体的には「1」を表しており、ゆえに 1/2+1/4+1/8+・・・ = 1 なのである。
省11
146
(1): 2017/05/28(日)11:51 ID:nHjrUmHU(5/19) AAS
>>144
>一からやり直せ池沼

一からやり直そうとして数学書を開いてみても、
そこには 1/2+1/4+1/8+・・・ = 1 と書いてあるのであるwwwwww
これが現実である。一からやり直すべき池沼はお前の方なのである。

>そんなことを思っている○○はお前と定義少年と
>このスレのアホどもだけだ(笑
省10
153
(1): 2017/05/28(日)12:36 ID:nHjrUmHU(6/19) AAS
>>152
>1/2+1/4+1/8+・・・ = 1 と書かれていても
>1/2+1/4+1/8+・・・ → 1 の意味なのである(笑
>そんなことはどんな高校生だって知っている(笑

自分の都合のいいように記号の定義を捏造するな。
数学では、慣用表現でない本来の意味があるのなら、必ずその意味を明記する。
お前が言うように、1/2+1/4+1/8+・・・ = 1 という表現が
省15
157: 2017/05/28(日)12:44 ID:nHjrUmHU(7/19) AAS
>>155
>1/2+1/4+1/8+・・・ = 1 と書かれていても
>1/2+1/4+1/8+・・・ → 1 の意味なのである(笑

本当はそのような意味なのであれば、
最初の定義の時点でそのことを明記するのが数学である。

しかし、そのように書かれた数学書は見たことが無い。
むしろ、「 1/2+1/4+1/8+・・・」という記号列を「定数」として
省7
161: 2017/05/28(日)12:57 ID:nHjrUmHU(8/19) AAS
>>158
そこで数学書を参照せずに「ヤフー知恵袋」という
素人の溜まり場を持ってくるあたりが、お前の限界である。

なぜお前が数学書を参照しないかというと、
お前は数学書を1冊も持ってないか、もしくはお前が持っている数学書には
「 1/2+1/4+1/8+・・・=1 」と明記してあって、参照するには都合が悪いからだ。

結局、お前は数学書を開いて勉強するのを拒否しているだけの話である。
省1
166: 2017/05/28(日)13:05 ID:nHjrUmHU(9/19) AAS
>>163
>そんなに僕の言うことが信じられないなら、
>周囲の人に聞いてみればいい(笑

素人の浅はかなインスピレーションを
アンケートのように聞いて回っても何の価値もない。

数学書を参照すれば終わる話なのに、
お前は数学書を参照しようとせず、素人の溜まり場ばかりを見ている。
省1
168: 2017/05/28(日)13:06 ID:nHjrUmHU(10/19) AAS
>>165
>1/2+1/4+1/8+・・・=1と書いてあっても
>1/2+1/4+1/8+・・・→1
>の意味である(笑

数学書は文学ではないので、書いてあることが全てである。
勝手に筆者の「お気持ち」を捏造してはならない。
結局、お前がやっていることは、
省5
169: 2017/05/28(日)13:19 ID:nHjrUmHU(11/19) AAS
>>165
>○○を相手にしていてもきりがない(笑

俺の方としても、これ以上はお前のような「哀れな」お爺ちゃんの相手はできないな。
数学書を開けばすぐに答えが書いてあるはずの「定義」のところで躓いている上に、
そこに書いてある定義を読んでも

「ここにはこのように書いてあるが、これは慣用表現であり、本当の意味はこうなのだ」

と自分勝手に捏造して現実逃避してしまうのだからな。
省7
212: 2017/05/28(日)17:18 ID:nHjrUmHU(12/19) AAS
>>210
そこで数学書を参照せずに「ヤフー知恵袋」という
素人の溜まり場を持ってくるあたりがお前の限界である。

あるいは、たとえ数学書を参照しても、額面どおりにそのまま読めば
「イコール」としか読めない記述が出てきて都合が悪いので、

「これは慣用表現であり、本当は → の意味なのだ」

と捏造し出すのがお前である。そんな詭弁が通用するなら、
省5
218: 2017/05/28(日)17:42 ID:nHjrUmHU(13/19) AAS
>>217
>だから1/2+1/4+1/8+……→1なのである。

数学では、「 1/2+1/4+1/8+…… 」という記号列は「定数」を表すので、
お前の「1/2+1/4+1/8+……→1」という表記の仕方は自動的に間違っている。
結局、お前がやっていることは、

―――――――――――――――――――――――――――――――
「 1/2+1/4+1/8+・・・ 」という記号の見た目から類推して、
省3
220: 2017/05/28(日)17:57 ID:nHjrUmHU(14/19) AAS
>>217
>これは1/2+1/4+1/8+……は
>かぎりなく1に近づく(が1にはならない)という意味だ。

「 1/2+1/4+1/8+…… 」という記号列はそのような定義では無い。
記号の見た目から類推して、お前が自分独自の定義を自分勝手に捏造しているだけである。

数学では 1/2+1/4+1/8+…… = 1 である。
なぜなら、数学では「 1/2+1/4+1/8+…… 」という記号列を
省9
228: 2017/05/28(日)22:16 ID:nHjrUmHU(15/19) AAS
>>225
>習慣的に1/2+1/4+1/8+……=1と書くが、
>1/2+1/4+1/8+……→1の意味なのである(笑

額面どおりにそのまま読むと「イコール」としか読めないので、
お前にとっては都合が悪いのだろう。だから、

「本当は → の意味なのである」

とか言って定義を捏造しなければならないのだろう。
省12
231
(1): 2017/05/28(日)22:24 ID:nHjrUmHU(16/19) AAS
>>227
>ペンタコ男は現代数学では1/2+1/4+1/8+……=1
>と定義されている、と強弁するばかりだ(笑

そのように定義されているのだから、それが定義である。
お前がやっていることは、

―――――――――――――――――――――――――――――――
「 1/2+1/4+1/8+・・・ 」という記号の見た目から類推して、
省18
233
(1): 2017/05/28(日)22:35 ID:nHjrUmHU(17/19) AAS
>>232

たとえ話をしよう。「 人 」という漢字がある。
この漢字の意味は「ひと」である。すなわち、我々人間のことを意味する。

しかし、この漢字を全く知らない「A君」が居たとして、A君がこの漢字を見たらどう思うか?
A君は、もしかしたら次のように思うかもしれない。

A君「 この文字は ∧ の形状をしているから、"トゲ" を意味するに違いない 」

もちろん、この解釈は大外れである。そこで、A君に次のように言ったとしよう。
省7
236
(1): 2017/05/28(日)22:51 ID:nHjrUmHU(18/19) AAS
AA省
237: 2017/05/28(日)22:56 ID:nHjrUmHU(19/19) AAS
>>234
>1/2+1/4+1/8+……→1の意味だと知っている(笑

お前がそのような意味だと思ってしまう理由は、
「1/2+1/4+1/8+……」という記号の見た目から類推して

「この記号列は、何かしらの動いている対象を表しているに違いない」

と思ってしまったからだろ?
しかし、そのような行為は、上記のA君がやっているバカげた行為と全く同じなんだよ。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s