[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
671: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/04(日) 08:20:30.74 ID:Bct9UQQT >>664>>666-667 どうも。スレ主です。 期待値は、下記コーシー分布記載の意味。まあ、普通には平均値と言ったりする この話は、過去スレ26で書いたけど コーシー分布を代表として、さまざまな、裾の重い分布(下記)があり、大数の法則が成立しないケース(下記)がある 時枝解法を、多数繰り返したとき、99/100が大数の法則として、成立しない確率分布になっているのではないか? ここは数学理論として要検証事項だろう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%88%86%E5%B8%83 コーシー分布 (抜粋) 期待値が定義されない理由 確率分布が確率密度関数f(x)を持つ場合、その期待値は以下のように与えられる。 ∫(-∞ 〜 ∞) xf(x)dx.(注;-∞ 〜 ∞の積分を表す) 標準コーシー分布の場合は、 ・・・(省略) となるが、この極限はどのような値でも取り、 R_{1}=R_{2}の関係を保って無限大になるときは0に、 R_{1}=2R_{2}の関係を保って無限大になるときは log(1/4)/πになるなど、2重極限のとしての収束値は存在しない。このため、期待値は存在しない。 大数の強法則など、期待値に関する確率論のさまざまな結果は、このようなケースでは成立しない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BE%E3%81%AE%E9%87%8D%E3%81%84%E5%88%86%E5%B8%83 裾の重い分布 (抜粋) 裾の重い分布あるいはヘヴィーテイルとは、確率分布の裾がガウス分布のように指数関数的には減衰せず[1]、それよりも緩やかに減衰する分布の総称。 また類似の用語に、ファットテイル、裾の厚い分布、ロングテール、劣指数的などがある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 大数の法則 (抜粋) 大数の法則が成立しないケース 大数の法則は期待値の存在を前提としている。そのため、期待値の存在しない場合に大数の法則を適用することは適切ではない。例えば安定分布において特性指数が α ≦ 1 の場合、期待値は存在しないことから、大数の法則は成立しない。(例:コーシー分布) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/671
676: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/04(日) 08:49:17.55 ID:Bct9UQQT >>666-667 どうも。スレ主です。 あなたたち、スレ28の失敗の一つは、まとめがないことだな http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ スレ28で、数学ソクラテスメソッドをやった。共同研究としてはありだろう。だが、まとめがない もう一つの失敗は、匿名の名無しさん同士の議論に終始した。外から見て、ぱっと見なにがなにかわけわからん。当事者は分かっているとしても 仮にでも、固定名を付けて、議論したら、ずっと見やすかったろう。が、それは、いまさら言っても仕方がないが ともかく、スレ28のまとめかレビュー作成をお薦めしますよ(ベストは数学の証明として完成させることだが、それは無理として次善策で)。大人の作法としてね ”まとめ”は、ビジネスでは、レビュー 【 review 】と言ったりすることもあるけど(下記) http://e-words.jp/w/%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC.html レビューとは - IT用語辞典 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/676
678: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/04(日) 09:08:20.56 ID:Bct9UQQT >>670 >海外サイトでは100個の数列と100人の数学者がいて99人は数を当てられる、という設定で紹介されてますよね。 どうも。スレ主です。情報ありがとう 類似の話題は、過去スレで出た記憶あり。どこか面倒なので、探さないが、代用下記。こんな感じだったと思う 時枝問題と似ているようでも、違うと思うよ http://000013.blogspot.jp/2010/12/99.html [パズル] 99人の囚人 2010年12月18日 (抜粋) この問題は、職場の先輩のブログ: にゃんたこす!徒然草。の99人の囚人 問題編(数学パズル)という記事に載っていたものです。 http://yamanity.blog.ocn.ne.jp/nyantacos/2010/03/post_c8c7.html (注:リンク切れだったが) 問題 99人の囚人がいます。彼らの頭に1〜100までのナンバーカードが貼りつけられた帽子をランダムにかぶせます。 他人の帽子は見ることができても、自分の帽子は見ることができません。 帽子の数は全部で100なので、一つ使われずに余ります。 そのナンバーは囚人達にはわからないようにしておきます。 この状況で、囚人たちに一斉に自分のナンバーを宣言させて、全員が正解だったら釈放するという賭けをします。 囚人たちには帽子をかぶせられる前に相談タイムが設けられています。 どういう戦略を取れば、助かる確率を最も高くできるでしょうか? 以下では、ヒントと答えを書きます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/678
679: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/04(日) 09:10:04.72 ID:Bct9UQQT >>678 関連 直接関係ないが、類似ヒットしたので貼る(^^ http://logicpuzzle.seesaa.net/ 2012年08月05日 100人の囚人と50個の箱パズル(難) 論理パズルで楽しく脳トレ (抜粋) Quoraという質問サイトで、「What is the hardest logic puzzle ever?」という質問に対して寄せられた問題の一つです。→問題の転載元サイト http://www.quora.com/What-is-the-hardest-logic-puzzle-ever 【問題】 100人の囚人がいます。 事前に作戦を相談することができますが、ゲームが始まると互いにコミュニケーションは取れません。 各囚人には固有の名前が付けられています(1から100までの番号でいいでしょう)。 看守が部屋に1から100までの番号がついた100個の箱を用意し、それぞれの箱には囚人の名前が書かれた紙が1枚ずつ入っています。 それぞれの箱には囚人一人の名前が入っていて、また囚人のそれぞれの名前はただ一つの箱に入っています。つまり囚人の名前と箱は1対1に対応しています。トリックはありません。 看守は無作為に囚人の名前を箱に配分しています。 囚人たちは一人ずつ部屋に入ります。ゲーム中には互いにコミュニケーションが取れないので、順番はわかりません。部屋に入ると100個の箱のうち、50個の箱を開けて中を確認します。そして紙に書かれた名前を見て、箱をすべて閉じて最初の状態に戻し、部屋を出ていきます。 すべての囚人が50個の箱のどれかに自分の名前を見つけることができれば、囚人たちは釈放されます。しかし一人でも自分の名前が見つけられなければ、他の囚人の論理パズルでもありがちな設定の通り、囚人たちは処刑されます。 そこで、囚人たちが生き残る確率が高くなるように、30%以上の確率で生き残れる作戦を見つけてください。(問題終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/679
680: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/04(日) 09:14:28.14 ID:Bct9UQQT >>677 >まとめがない、ハンドルがない、そんなことしか言えんのかw 大事なことだよ。社会人なら分かるはず 1.ハンドルがない:二人が議論して、錯綜している。分かり易くすべき。分かり易さは大切だぜ 2.まとめがない:まとめがない報告書は、上司から突き返されるだろうね 学生さんは、教員から見て、ある意味お客様だから、汚い字で読みにくいレポートでもなんとか読んでくれるだろう(が、心象は悪いとしても) だが、社会人のレポートなら、ゴミ箱行きだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/680
681: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/04(日) 09:17:46.03 ID:Bct9UQQT >>674 おっちゃん、どうも、スレ主です。 >そういえば、一番数学で大事なのは論理ではなく、アイディアだね。 それは、数学以外でも同じだが 数学は、アイディアが軽視されがちだね。日本の数学教育の欠点かもな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/681
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s