[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92
(5): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)13:06 ID:0yI+BCI1(27/45) AAS
>>91
無限の存在が、数学では、他の命題から独立であって、公理として認めるしかない
そういうことが分かってきたのは、20世紀になってかららしい

なので、(文系)High level people たちの議論は、微笑ましいです・・(^^
19世紀のデデキントやヒルベルトの時代の議論でしょうかね?・・(^^
93
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)13:12 ID:0yI+BCI1(28/45) AAS
>>92
哀れな素人もあれだけど、相手している(文系)High level people さんも、無限公理が他の公理からだと知らないから、他の数学の例を引いて必死にディベート

まあ、(文系)High level people さんらしい。当人は、しごく真剣なんだろうけどね(^^

知っている人(無限公理と他の公理からの独立を)からみれば、どっちもどっち・・(^^
98
(1): 2017/05/22(月)13:31 ID:KJzLp4FH(3/11) AAS
>>92
「無限集合は存在しない」というのが素人君の主張
19世紀の議論? 馬鹿丸出しw

お前は単に集合論の知識(と呼べる代物ではないが)をひけらかしたいだけw
上から目線したがって逆に馬鹿を晒すスレ主でしたw
110
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)15:53 ID:0yI+BCI1(38/45) AAS
>>102 追加
(文系)High level people たちの議論は、微笑ましいですね・・(^^

全く立場が逆ですよ。
素人さん:(文系)High level people =(文系)High level people : (理系) Low level person(スレ主)

例えば
・「無限公理が他の公理から独立だと知らないから、他の数学の例を引いて必死にディベート」>>93-94
・「知っている人(無限公理と他の公理からの独立を)からみれば、どっちもどっち・・」>>93
省9
117: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)16:42 ID:0yI+BCI1(42/45) AAS
>>114
(理系) Low level person(スレ主)として
さらっと書いておくと

1.ブラウワーの直観主義=排中律を認めない を知ったのは、高3だったかな。「排中律を認めない」=背理法が使えない”そんな数学が成立するのか”と理解できなかった(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
ライツェン・エヒベルトゥス・ヤン・ブラウワー(Luitzen Egbertus Jan Brouwer、1881年2月27日 - 1966年12月2日)はオランダの数学者。ブラウエル、ブローウェルなどとも表記される。トポロジーにおいて不動点定理をはじめとする多大な業績を残し、また数学基礎論においては直観主義数学の創始者として知られる。
省9
178: 2017/05/23(火)09:22 ID:NQSYZDZ6(1/11) AAS
>>92 >>171
>19世紀の数学

でも大学1年生には十分先進的

というのは高校までの数学は、
どうみても18世紀迄だから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s