[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670
(2): 2017/05/27(土)12:59 ID:HNEpWV5q(6/17) AAS
>>622
>ある同値類1つに限れば代表元を選ぶことは
>上の操作に還元できる、というのはその通りだと思う。

どの同値類についても、操作としては同じだと思いますよ
下地の無限列の違いを除けば

>だけどそもそも同値類1つに限られた世界なら
>数当てにとってその操作自体が不要。
省12
677
(1): 2017/05/27(土)13:42 ID:cIdcynL8(4/12) AAS
>>670
> 「同値類を1つに限る」という意図はありません

と言ってますけど、000...に限定したあなたの問題は意図しようとしまいとそうなってますよね?

問題となる数列を上に限定した時点で、1つの同値類に限った世界で話を進めることになる。
それが000...であると分かっている時点で代表元など要らない。

> >もし末尾が000...だと分かっているなら、"代表元"を選ぶ操作すら不要
>
省2
679
(2): 2017/05/27(土)13:45 ID:HNEpWV5q(8/17) AAS
>>676
>有限小数と言ったとき0が無限に続く無限小数との境が曖昧に感じられたりする

今思うと、私が0-1列に限ったのは不適切でした
値として0が入ってる場合と、何も値が入ってない場合が区別しがたくなりますから

ということで「有限小数」というところは「有限列」だと思っていただけますか

>ある時は2^N全体で議論し、
>またある時は末尾000...に限定した
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s