[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
654(1): 2017/05/27(土)11:00 ID:ifndNsSR(7/7) AAS
19世紀頃、ガウス、ボヤイ、ロバチェフスキーにより研究されていた
ユークリッドの公理系の中で「平行線公理のみ」を否定する幾何学は
双曲幾何だよ。球面幾何だと直線が無限に伸ばせない。
球面幾何はずっと昔からあったが、ユークリッド幾何とは対等という
扱いはされていなかった。後に非ユークリッド幾何を説明する際に
身近にあって理解しやすいから、一つのモデルとして「非ユークリッド」
として語られることはあるが、歴史的には全然そうではない。
658: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)11:39 ID:tKnzoBS7(19/29) AAS
>>654
どうも。スレ主です。
レスありがとう
あなたの書いていることは、ほぼ正確だ
だが、ここで問題としていることは、例えば高校生とか大学1年生に、教えるとして
(>>629)
非ユークリッド幾何学は、ユークリッド幾何学の平行線公準が成り立たないとして成立する幾何学の総称。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s