[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624
(2): 2017/05/27(土)08:41 ID:ifndNsSR(2/7) AAS
>>621
要するに、楕円幾何(球面幾何)、放物幾何(ユークリッド幾何)
双曲幾何(いわゆる非ユークリッド幾何)とあって、三角形の内角の和は
順に、180度以上、180度、180度以下となる。
球面幾何も「非ユークリッド」として語られることがあるが
通常は非ユークリッドといえば双曲幾何のことを指す
という意味でしょ。掲示板上での口語的表現としては
省4
625: 2017/05/27(土)08:43 ID:ifndNsSR(3/7) AAS
>>624
>180度以上、180度、180度以下

おっと、180度より大、180度、180度より小 ね。
629
(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)09:08 ID:tKnzoBS7(7/29) AAS
>>624
どうも。スレ主です。
レスありがとう

だが、非常識なOne Stone 養護はやめてもらいたい
腐っても鯛、腐った2CH数学板。だが、あまりの非常識はダメだよ
哀れな素人さんの議論は、みなさんレスを付けているし、まあ、常識外れは分かる

だが、「通常は非ユークリッドといえば双曲幾何のことを指す」というなら、その典拠を示して貰いたい。ないと思うよ
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s