[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)07:06 ID:tKnzoBS7(2/29) AAS
>>494
どうも。スレ主です。
レスありがとう

>>616 関連
(「箱入り無数目」時枝正 数学セミナー2015.11月号 P37)
(引用)
Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使
省23
618: 2017/05/27(土)07:27 ID:HNEpWV5q(4/17) AAS
>>616
>どんな実数を入れるかはまったく自由

でも確率論を適用するんだから無作為抽出でしょう?

元記事の
「勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使った構成も異曲同工.
 特に, {O,1}^Nを使ってシュレーディンガーの猫みたいなお話が紡げる」
というつもりでS={1,2,3,4,5,6}をとった、というなら分かりますけどね
省20
628
(2): 2017/05/27(土)09:03 ID:lieZDLIC(4/14) AAS
>>617
> ”ただその上で云わせてもらえば>>372は矛盾ではありません
> 簡単の為、コイン投げで考えますが、開けてない箱の中身が
> 0である確率は1/2ですが、「箱入り無数目」の方法で予測した
> 値が0である確率も1/2でしょう。
> 要するに箱の中身が、「箱入り無数目」の方法で予測した値と
> 一致する確率が(n−1)/nになるだけのことです”
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.524s