[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
240(2): 2017/05/23(火)23:29 ID:dMFenj0W(9/9) AAS
>>237
>それなのにお前は論旨を変えてきた。
論旨は全く変わってない。数学では、
「 a は実数で、どんな正整数 n に対しても a < 1/n を満たすとする。」
と書いたら、このときの a は自動的に「 n に依存しない定数である」という扱いになる。
ところが、お前はそのようには読まず、「 a は n に依存して値を変更できる」と
誤読している。だから、こちらで書き方を新しく変更しているのだ。
省13
18(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:34 ID:yJJJjKga(18/37) AAS
2chスレ:math
574 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 08:25:48.39 ID:ZYeih3Vj [5/13]
>>573 つづき
時枝記事については、>>238-240ご参照(特に>>240)
で、話を簡単にするために、箱に入れる数を{0, 1}に限定しましょう。いわゆるブール値です
杉田先生のように、コンピュータを用いたモンテカルロ法でも良いし、実際に硬貨を使っても良い
箱に順番に、数{0, 1}(0か1のどちらか)をランダムに入れる。可算無限の数列ができる
省14
19(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:35 ID:yJJJjKga(19/37) AAS
過去スレより再掲(無駄な議論の繰り返しを避けるために)
2chスレ:math
241 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/26(水)
>>240 つづき
このスレの準常連の¥さんからは、”現在の確率論の定番、コルモゴロフの公理化”への問題提起が、時枝記事の趣旨だろうと、過去レスがあった
私は、そういう常識は無かったが、しらべると、下記 hiroyukikojimaの日記 2007/12/11 があった(過去レスで紹介した二番煎じだが)
外部リンク:d.hatena.ne.jp
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s