[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215
(3): 2017/05/23(火)13:36 ID:dMFenj0W(2/9) AAS
哀れな素人には束縛変数も背理法も難しすぎて正確に理解できないようなので、
以下では補題2を「補題2」「補題3」と2つに分割して証明し直すことにする。
もはや「背理法」も「束縛変数 n 」も文章の中に登場しないことに注意せよ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
補題2:実数 a は、a > 0 を満たす定数であるとする。
このとき、[1+(1/a)] は正整数であり、1/[1+(1/a)] < a が成り立つ。
ただし、[ ] はガウス記号とする。
省5
226: 2017/05/23(火)17:46 ID:dMFenj0W(4/9) AAS
>>225
せっかく >>215-216 で新しく証明を書き直したのに、
どうして古い証明ばかりを持ち出すのだ?

ちなみに、その証明は正しいよ。
お前が意味不明な勘違いに陥って「間違っている」と誤解しているだけ。
そして、その証明はお前にとって「難しすぎて理解できない」ようだから、
俺は >>215-216 で新しく証明を書き直したのだ。
省2
228
(1): 2017/05/23(火)18:02 ID:dMFenj0W(5/9) AAS
>>225
一応、レスそのものにも返答しておく。

> a < 1/nなら1/a>nである。だから
> m=[1/a]+1>nである。だから
> 1/m<a<1/nとなるaが必ず存在する(笑

お前がそこで何を反論したつもりになっているのか いまいち意味不明だが、
a は n に依存しない定数という前提のはずなのに「となる a が必ず存在する」として
省9
232
(2): 2017/05/23(火)22:36 ID:dMFenj0W(6/9) AAS
>>215-216 について返答しろと言っているのに、
あいかわらず古いレスばかりに難癖をつけてくるマヌケw
ちょっと質問の仕方を変えてみるか。

>>231
実数 a は次の2つの条件を満たすとする。

・ a は定数である。
・ a はどんな正の数よりも小さい。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s