[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
614: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/27(土) 05:25:21.43 ID:HNEpWV5q >>611 >”実数列ではなく0-1列だとすれば「差が有限小数」という > 同値関係を入れたということになりますね ” >その言い方だとあたかも2^Nの元すべてを考えているように聞こえてしまう。 ええ、上記の2行ではそう考えてますよ 記事中の「実数の無限列」を「0-1の無限列」(2進無限小数)に 置き換えただけですから >この場合はもちろん差が有限小数になるとは限らない。 ある桁から後ろが全部同じになる2つの無限小数の差をとれば ある桁から後ろが全部0になりますから有限小数ではないですか? >>>570氏が考えているのは末尾の一致している元たち。 >>>534では末尾を000...と限定している。 「同値類から代表元を選ぶ」操作について その同値類を「末尾が000...となるもの」に 特定すれば、「有限列から1つ選ぶ」と 同じになりますよね ということですよ > >>534, >544氏は >記事の数字当てはそれほど不思議でもない、 >ということを伝えたかったのかな いや、結論は相変わらず不思議ですよ で、その不思議さの源は 「有限列から無作為に一つ選ぶ」 という操作にあるんじゃないかな というのが主旨です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/614
619: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/27(土) 07:40:09.79 ID:cIdcynL8 >>614 > ええ、上記の2行ではそう考えてますよ > 記事中の「実数の無限列」を「0-1の無限列」(2進無限小数)に > 置き換えただけですから そうであれば >この場合はもちろん差が有限小数になるとは限らない。 でしょうよ。なにか間違ってますか? > ある桁から後ろが全部同じになる2つの無限小数の差をとれば > ある桁から後ろが全部0になりますから有限小数ではないですか? そういう条件をつければ当然そうですよ。 でもそういう条件をつけたら0-1無限列(2^N)そのものではなくなるでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/619
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s