[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
591: 哀れな素人 [] 2017/05/26(金) 22:46:51.03 ID:Qltyzj8E ペン男のようなタコを相手にするのは無駄だから、 もう一度説明してやろう。 最初のケーキの量を1とする。 1回目に食べる量は1/2で、残りは1/2である。 2回目に食べる量は1/4で、残りは1/4である。 3回目に食べる量は1/8で、残りは1/8である。 ………… n回目に食べる量は1/2^nで、残りは1/2^nである。 つまり常に1/2^nの量のケーキが残るのである。 そしてこの1/2^nはかぎりなく0に近づくが0にはならない。 だからケーキを食べ尽くすことはできない。 だから1/2+1/4+1/8+……は0にはならない。いいかえれば、 1/2+1/4+1/8+……<1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/591
592: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/26(金) 22:50:09.01 ID:vIdp8+Qx >>591 未だにケーキの例を持ち出すようなら、俺の方からも もう一度説明してやろう。 まず、時間の概念を持ち出さずに「食べ尽くせない」と言ってみたところでナンセンス。 ケーキの例では、無限回のケーキ消費イベントが時系列に沿って用意されているが、 もしそれらのイベントを時間と関係なしに行ってよいのならば、時系列を無視して それらのイベントを実行できることになるので、それらのイベントを経過時間ゼロで 一気に実行すればよい。そうすれば「食べ尽くせる」ことになり、お前の主張は破綻する。 結局、「食べ尽くせない」と主張するためには、まず時間の概念を前提としなければならない。 また、ケーキの例は「ケーキ消費イベントが 無 限 個 ある」という部分に話のキモがあるが、 現実世界ではケーキ消費イベントが途中から実行不可能になり、本当の有限回で終わるという マヌケなオチがつくだけなので、ケーキの例は頭の中のイデアの世界で論じなければ効力を発揮しない。 しかし、イデアの世界ならば、次のように考えれば「食べ尽くせる」ので、ケーキを用いたお前の論法は 破綻することになる。以下、ケーキではなく、ペンを走らせて線分を書く例で考える(同じことなので)。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 頭の中のイデアの世界で、以下のようにして閉区間[0,1]の中に線分を描くことにする。 紙の上にペンを置いて、そこを左端点0と考える。以後、ペンは紙の上に ずっと乗せたままにし、ペンの可動範囲は閉区間 [0,1] 内のみとする。 さて、現状の左端点から出発して、右に向かって長さ 1/2 の線分を 1/2 秒で書く。 次に、そこから出発して、右に向かって長さ 1/4 の線分を 1/4 秒で書く。 次に、そこから出発して、右に向かって長さ 1/8 の線分を 1/8 秒で書く。 ……… これを続けると、1秒後には閉区間[0, 1] が線分として出来上がっており、 ペン先は右端点1の場所にある。(ケーキの例に直すと、1秒後にはケーキが無くなっている) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/592
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s