[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
523: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/25(木) 23:17:36.26 ID:E6iuwWgu >>521 そんなにアホアホ言って興奮してないで、 煽り抜きで、冷静になって>>520を読んでくれよな。 お前が>>512で自発的に書いた >なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、 >1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより >大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑 の3行はε−δ論法そのものであり、お前は実質的には 「 1≦x 」を理解していることになるのだ。 実際、お前が書いた上記の3行から「1≦x」が証明できてしまう。 また、そのことを書いたのが>>520だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/523
253: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/24(水) 08:17:42.25 ID:REXSP3Fp >>252 スレ23より 過去こんなことを書いている http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1474158471/524-525 (抜粋) 524 ガロア理論を読む 2016/10/02 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E6%95%B0 (抜粋) 巨大数(きょだいすう)とは、日常生活において使用される数よりも巨大な数のことである。非常に巨大な数は、数学、天文学、宇宙論、暗号理論、インターネットやコンピュータなどの分野でしばしば登場する。 天文学的数字(てんもんがくてきすうじ)と呼ばれることもある。巨大な数や微小な数を処理するために特殊な数学記号が使われている。 巨大数の使用例 巨大数はたとえば以下のような使用例がある。 太陽の全放射量 - 約3.83 × 10^26 ワット 「天文学的」な巨大数 巨大数は、天文学の分野にも登場する。 観測可能な宇宙に存在する原子の総数 - 10^79 〜 10^81 個 インフレーション後の宇宙の大きさとして出された物理学者レオナルド・サスキンドによる解の一つ - 10^ 10^ 10^ 122 しかしながらこの数は、地球上に存在する原子の総数と比較するとまだまだ小さな数であり、観測可能な宇宙に存在する原子の総数よりも遥かに小さい数といえる。 無限数 上述の数はすべて非常に巨大な数であるが、それでも有限である。数学の一部の分野では、無限大や超限数という定義をしている数がある。 アレフ0 は、整数の集合の濃度である。 アレフ1 は、アレフ0 の次に大きい濃度である。 アレフ あるいは c { は、実数の濃度である。命題 c = ? 1は、連続体仮説として知られている。 巨大基数は、ZFCではその存在が証明できないような大きな基数である。例えば、(弱・強)到達不可能基数、マーロ基数、(弱・強)コンパクト基数、可測基数等がある。 525 ガロア理論を読む 2016/10/02 >>523-524 ここら巨大数を見ていると、>>515の「箱が可算無限個ある」が、いかに破天荒か分かるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/253
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s