[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
285: 132人目の素数さん [] 2017/05/24(水) 12:45:19.83 ID:LEQsoSsU >>279 イエス(笑 >>280 いっておくが、どんなにケーキを食べて行っても 必ず1/2^nの量のケーキが残るのである(笑 そしてn→∞のときも1/2^nは0にはならないのである(笑 1/2^nはかぎりなく0に近づくが0にはならない。 だからケーキを食べ尽くすことはできないのである。 分るか?(笑 >>282 n→∞は単に非常に大きな数に近づくという意味である(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/285
291: 132人目の素数さん [] 2017/05/24(水) 13:00:11.00 ID:nOBVXAWX >>285 >いっておくが、どんなにケーキを食べて行っても 言っておかなくていいから、どこが間違いかだけ答えてくれ。 これは君への協力だということを忘れないように。 >n→∞は単に非常に大きな数に近づくという意味である(笑 非常に大きな数って何ですか? 2ですか? 1億ですか? グラハム数ですか? 答えられないだろうから先に言っちゃうけど、数学は脳内概念で成り立っている。 だから万人が共通認識を共有して初めて成立する。 「非常に大きな数と聞いてあなたはいくつのことだと思いますか?」と世間の人々 に質問してみるといい。おそらく十人が十通りの答えをするだろう。それでは数学 は成り立たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/291
295: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/24(水) 13:11:42.19 ID:hP1bXDtV >>285 >>>279 >イエス(笑 こっちのレスを見落としていた。 そうか、イエスか。はっきりと答えたな。一応、明記しておくが、 お前は次の文章[A]についてイエスと答えたことになるぞ。 文章[A] ―――――――――――――――――――――――――――――― a は定数で a > 0 を満たすとする。このとき、 「どんな正整数 n に対しても a < 1/n 」 という条件は成り立たない。 ―――――――――――――――――――――――――――――― そして、文章[A]を認めるのならば、話は早い。我々の最終目標は、>>90 の x について 「 1≦x 」を証明することだった。文章[A]を用いて、このことを証明しよう。 定理:>>90の x について、1≦x である。 証明:>>90 の(1)により、どんな正整数 n に対しても Σ[k=1〜n] 1/2^k < x である。 Σ[k=1〜n] 1/2^k = 1−1/2^n に注意して、1−1/2^n < x である。式変形して、 1−x < 1/2^n である。>>99 の補題1から 1/2^n < 1/n であるから、1−x < 1/n である。まとめると、 「どんな正整数 n に対しても 1−x < 1/n である」 ということになる。a=1−x と置けば、 「どんな正整数 n に対しても a < 1/n である」 ということになる。もし a > 0 ならば、お前がイエスと認めた文章[A]に反するので、 a ≦ 0 が成り立つことになる。すなわち、1−x≦0 である。よって、1≦x である。 よって、「1秒後にはペン先は右端点1の場所にある」ことになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/295
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.153s*