[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
152: 哀れな素人 [] 2017/05/22(月) 21:53:18.47 ID:+tU9/nNZ >>150 お前も分らない奴だな(笑 お前は a<1/n という前提から 1/m<a を導き出し、 これは矛盾だと言った。 しかしm>nなら 1/m<a<1/n となるのである。 だからお前は m<n であることを証明しなければいけないのである。 mとnがどんな正の整数であろうと、m>nなら 1/m<a<1/nとなる実数は存在するのである。 だからどんな正の整数nに対しても a<1/nとするという前提あるいは条件そのものが無意味なのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/152
153: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/22(月) 22:01:46.20 ID:jwljHBXe >>152 大間違い。具体的な nに対して条件を適用しているに過ぎない場面を、 本来成り立っているべき条件と勘違いしている。 どうやら、P(a) の書き方も束縛変数 n の書き方も、 お前にとっては難しすぎて理解が追い付かないようだな。 お前ほど低レベルな人間は初めてだ。 仕方がないので、砕けた書き方になってしまうが 補題2を次のように表現し直すしかあるまい。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 補題2:実数 a は次の2つの条件を満たすとする。 (i) a は定数である。 (ii) a<1/1, a<1/2, a<1/3, a<1/4, a<1/5, a<1/6, a<1/7, a<1/8, ・・・ と、 どのような有限項の先まで見ても、この種の不等式が必ず成り立つ。 このとき、a ≦ 0 が成り立つ。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 証明:もし a > 0 とすると、1/a は正の実数である。m=[1/a]+1 と置く。 ただし、[ ] はガスウ記号とする。一般に [x]+1 > x が成り立つので、 [1/a]+1 > 1/a である。すなわち、m>1/a である。式変形して、a>1/m である ・・・(A) m は正整数であることに注意して、条件(ii)の系列 「 a<1/1, a<1/2, a<1/3, a<1/4, a<1/5, a<1/6, a<1/7, a<1/8, ・・・ 」 における m 項目を見れば、そこには a<1/m という不等式が存在する。そして、それが「成り立つ」としているのが条件(ii)である。 よって、a<1/m が成り立つ。しかし、これは(A)に矛盾する。以上より、a≦0 である。 これなら満足か?この証明に不満があるなら指摘してくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/153
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s