[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:23 ID:yJJJjKga(1/37) AAS
小学レベルとバカプロ固定、High level people お断り!High level people はスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバーで、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです
(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)
過去スレ (そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
31 2chスレ:math
省17
2(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:24 ID:yJJJjKga(2/37) AAS
>>2つづき
14 2chスレ:math
13 2chスレ:math
12 2chスレ:math
11 2chスレ:math
10 2chスレ:math
9 2chスレ:math
省8
3: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:24 ID:yJJJjKga(3/37) AAS
大学新入生もいると思うが、間違っても2CHで数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
4: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:25 ID:yJJJjKga(4/37) AAS
以下過去スレより再掲
2chスレ:math
7 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:07:49.66 ID:gLi5Ebjw
まあ、過去何年かにわたって、猫さん、別名、¥ ◆2VB8wsVUooさんが、数学板を焼いていたからね
ガロアスレは別として、数学板は焼け跡かな
再生は無理だろう
そもそも、2CHは、数学に向かない
省4
5(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:25 ID:yJJJjKga(5/37) AAS
2chスレ:math
494 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 18:01:02.76 ID:mNM7pqkU
前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^;
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部〜修士
ライター:amane_ruriさん(最終更新日時:2012/8/6)投稿日:2012/8/4
省10
6(7): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:26 ID:yJJJjKga(6/37) AAS
2chスレ:math
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこらの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます
が、それも基本、信用しないように
省10
7(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:26 ID:yJJJjKga(7/37) AAS
2chスレ:math
352 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/29(土)
みんな、何に価値をおいているか、それぞれだろうが・・
個人的には、数学板で一番価値を置いているのは、確かな情報 つまり 根拠の明確な情報 つまり コピペ
わけのわからん名無しさん(素数さん)のカキコを真に受けるとか、価値をおく人は少ないだろう
きちんと、大学教員レベルの証明があればともかく、匿名板でそれ(名無しカキコに価値をおく)はない
さらに、個人的には、わけわからん名無しさん(素数さん)との議論も、価値を置いていない
省5
8(8): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:27 ID:yJJJjKga(8/37) AAS
以下、過去時枝が数学セミナーに書いた記事(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号)が話題になったが、それに関連して、前スレより再掲。
(時枝記事への批判詳細は、後述)
2chスレ:math
619 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 22:57:51.96 ID:ZYeih3Vj
私は、時枝記事が成り立たないことを前提として
時枝記事がなぜ成り立たないか? なぜ、成り立つように見えるか
そういう議論には参加するが
省20
9(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:28 ID:yJJJjKga(9/37) AAS
>>8
<補足>私の見解
・他サイトからのコピペでスレを埋め尽くす行為:上記>>7のようにどこの馬の骨とも分からない人の発言は、数学的には無価値。真に価値があるのは、根拠のあるURLとそこからのコピペ
・デタラメを述べておきながら間違いの指摘は無視する行為:バカの壁。自分のレベルの低さを自覚せず、勉強せず、延々自分たちの狭い知見の議論を繰り返す(文系)High level people を無視するだけのこと(説明しても理解できないレベルでどうしようもない(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org (抜粋)『バカの壁』(バカのかべ)は、東京大学名誉教授・養老孟司の著書。2003年(平成15年)4月10日、新潮新書(新潮社)より刊行された。400万部を超えるベストセラーとなり、同年の新語・流行語大賞、毎日出版文化賞特別賞を受賞。
・明らかな間違いにもかかわらず、数学は自由だから何でもありだろ?、と・・: ”明らかな間違い”は自分達だろ? なお、現代数学では、定義は自由です。(文系)High level peopleたちの思考は、19世紀レベルで停止だな。なお、Well-defined の視点は重要だよ 外部リンク:ja.wikipedia.org
・他人の学歴など個人情報を聞き出す行為:いくら説明しても、相手が理解できないようなので、相手のレベルを確認したまで。小学生、中学生レベルにこれ以上説明するつもりなく、”勉強してね”というのみ。
省2
10(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:29 ID:yJJJjKga(10/37) AAS
以下過去スレより再掲(無駄な議論の繰り返しを避けるために)
2chスレ:math
238 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/26
(抜粋)
自分でスレ立てて「出て行く」と言っておきながら、
スレ28 (High level people が時枝問題を論じるスレ) が寂れてだれも相手してもらえないと、戻ってきた(いつものことだが)
時枝問題は 過去スレ 20 2chスレ:math などにあるし
省15
11(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:30 ID:yJJJjKga(11/37) AAS
埋め立てですかあ?ときた
12(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:30 ID:yJJJjKga(12/37) AAS
2chスレ:math
239 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 09:42:54.35 ID:HKIfusLx
前ふりで、確率論、下記をどうぞ
外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
原隆(数理物理学)のホームページ 九州大学
外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
前任校にて原の担当していた学部・大学院の講義について紹介します.2004
省10
13(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:31 ID:yJJJjKga(13/37) AAS
2chスレ:math
(抜粋)
240 2017/04/26
>>239 補足
で困るのは、確率論の常識がないってこと
時枝問題(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号) 2chスレ:math
・箱がたくさん,可算無限個ある
省19
14(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:31 ID:yJJJjKga(14/37) AAS
埋め立てではないよ、テンプレです
15(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:32 ID:yJJJjKga(15/37) AAS
以下過去スレより再掲(無駄な議論の繰り返しを避けるために)
2chスレ:math
566 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木) 23:47:10.49 ID:x3HFcyPu
ああ、やっと欲しい話がヒットしたね(^^;
外部リンク[html]:www.math.sci.osaka-u.ac.jp
大阪大学大学院理学研究科数学専攻・理学部数学科
杉田 洋 (Hiroshi SUGITA) 研究分野 確率論
省9
16(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:33 ID:yJJJjKga(16/37) AAS
2chスレ:math
567 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/04(木) 23:56:37.02 ID:x3HFcyPu
>>566 つづき
1)思考実験として、仮に、杉田 洋先生が、完全な疑似乱数生成器を使って、可算無限個の箱に乱数を入れたとしよう(杉田 洋先生「証明しました」という)
2)それを、時枝先生が、100列に並べ替えて、ある箱の数を、確率99/100で当てられるとしよう(数学セミナー記事にあるように「時枝解法の数学的に厳密な証明はない」。つまり”選択公理を使ったから非可測集合になって・・(厳密な確率論ではない)”と言い訳を書いているので証明になっていない!)
1)と2)は、明らかに数学的に矛盾する。どちらを選ぶか、大学数学科高学年になれば・・、明白だろう(^^
568 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 00:05:16.09 ID:ZYeih3Vj
省7
17(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:34 ID:yJJJjKga(17/37) AAS
前スレより再掲(無駄な議論の繰り返しを避けるために)
2chスレ:math
573 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 08:02:26.08 ID:ZYeih3Vj [4/13]
>>572 つづき
外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
確率と乱数 杉田洋 日本数学会 数学通信 2013
(抜粋)
省15
18(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:34 ID:yJJJjKga(18/37) AAS
2chスレ:math
574 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 08:25:48.39 ID:ZYeih3Vj [5/13]
>>573 つづき
時枝記事については、>>238-240ご参照(特に>>240)
で、話を簡単にするために、箱に入れる数を{0, 1}に限定しましょう。いわゆるブール値です
杉田先生のように、コンピュータを用いたモンテカルロ法でも良いし、実際に硬貨を使っても良い
箱に順番に、数{0, 1}(0か1のどちらか)をランダムに入れる。可算無限の数列ができる
省14
19(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:35 ID:yJJJjKga(19/37) AAS
過去スレより再掲(無駄な議論の繰り返しを避けるために)
2chスレ:math
241 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/26(水)
>>240 つづき
このスレの準常連の¥さんからは、”現在の確率論の定番、コルモゴロフの公理化”への問題提起が、時枝記事の趣旨だろうと、過去レスがあった
私は、そういう常識は無かったが、しらべると、下記 hiroyukikojimaの日記 2007/12/11 があった(過去レスで紹介した二番煎じだが)
外部リンク:d.hatena.ne.jp
省20
20(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:39 ID:yJJJjKga(20/37) AAS
埋め立てではないよー
21: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:39 ID:yJJJjKga(21/37) AAS
過去スレより 2chスレ:math
>>8 補足
>あんたら、材料工学の何が分かっているのか? 材料工学を修得した人なら、時枝「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号記事不成立は自明。材料工学では拡散過程や統計力学で、確率論程度は常識だ。時枝記事は確率論に反するってこと!(^^
まあ、下記でも
材料工学に拡散理論=確率論の応用 は、必須だよ。まあ、下記でも見てね(^^
ああ、常識の無い人に注意しておくが、拡散と熱伝導なほぼ同じ現象なんだよね、数理物理としてはね(^^
もちろん、熱伝導もやります。材料工学では
省13
22(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:40 ID:yJJJjKga(22/37) AAS
過去スレより再掲(無駄な議論の繰り返しを避けるために)
2chスレ:math
101 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/23(日) 07:53:46.56 ID:cvHfhso/ [5/35]
>>99
どうも。スレ主です。
>>まあ、高校レベルの間違いをしているのかもしれないが。それと、「時枝記事が”ガセ”」という結論とは無関係だからね(^^
>間違っているのは、スレ主だ〜。
省21
23(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:41 ID:yJJJjKga(23/37) AAS
>>22 つづき
2chスレ:math
102 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/23(日) 07:55:25.87 ID:cvHfhso/
2chスレ:math
544 返信:132人目の素数さん 2016/07/04(月) 00:19:16.71 ID:EwZDjjf/
>>542
>2に関して言うとそもそも時枝氏の勘違い.
省26
24(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:41 ID:yJJJjKga(24/37) AAS
>>23
つづき
スレ20より追加再掲
2chスレ:math
538 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:54:57.90 ID:f9oaWn8A [13/13]
うーん,正直時枝氏が確率論に対してあまり詳しくないと結論せざるを得ないな
>>6
省10
25(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:42 ID:yJJJjKga(25/37) AAS
<だめ押し>
1) >>19 外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
確率と乱数 杉田洋 日本数学会 数学通信 2013
(抜粋)
突き詰めれば,確率論の第一の目的は「乱数の性質を詳しく調べること」ということになります.
2) >>16 外部リンク[html]:www.math.sci.osaka-u.ac.jp
大阪大学大学院理学研究科数学専攻・理学部数学科
省8
26: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:45 ID:yJJJjKga(26/37) AAS
埋め立てとちがうよ
27(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:45 ID:yJJJjKga(27/37) AAS
>>25 補足
>突き詰めれば,確率論の第一の目的は「乱数の性質を詳しく調べること」ということになります.
コルモゴロフ流確率論であれ、非可測集合まで拡大した確率論であれ
”確率論の第一の目的は「乱数の性質を詳しく調べること」”であれば
どんな確率論であれ、「乱数」を扱えなければ、まっとうな確率論とはいえまい
どんな確率論であれ、その理論の中で、「乱数」を定義し、「乱数」の存在を許容するとすれば
時枝解法において、箱の中にその「乱数」の定義から、どんなことをしても、一つ残して他の箱を空けて、他の箱から残った一つの箱の数を当てるなど不可。そういう結論にならざるを得ない
省7
28(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:46 ID:yJJJjKga(28/37) AAS
>>27 つづき
私スレ主の興味は、なぜ時枝解法が成り立たないのか? なぜ成り立つように見えるかだ
数列の連接も、成り立たない時枝解法がなぜ成り立つように見えるかの議論として出した話だ
時枝解法成立の理由付けのために議論しても、話はかみ合わない
数学は、ディベートじゃない。時枝解法が成立するというなら、どうぞスレ28で、その証明をお願いします
2chスレ:math
個人的には、>>34で示したように
省1
29: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:47 ID:yJJJjKga(29/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
38 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 13:57:30.67 ID:CQDDuI3B
>>33
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>時枝問題には数学的意義や価値はないだろうから、
純数学的価値は低いが
省6
30(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)22:33 ID:yJJJjKga(30/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
39 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 14:06:22.15 ID:CQDDuI3B
>>36-37
時枝解法不成立を認めた?
まあ、乱数の定義は >>17 にあるよ
それから、 杉田洋先生も書いているように、 自然界でもコイントスの{0,1}モンテカルロ法による数列
省3
32(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)22:38 ID:yJJJjKga(31/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
48 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 18:22:07.27 ID:CQDDuI3B [30/33]
>>45-47
香ばしい議論をしてますね(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
乱数列
省20
33(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)22:40 ID:yJJJjKga(32/37) AAS
>>31
運営おつ
その1行レスがありがたい
ヘビーな連投を続けると、「埋め立てだ」などと規制がはいるのでね
34(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)22:41 ID:yJJJjKga(33/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
49 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 18:40:42.71 ID:CQDDuI3B [31/33]
広島大 松本 眞先生の乱数 メルセンヌ・ツイスターの話
過去スレでも出したが、(文系)High level people たちには理解できないんだろうね
記憶にも残っていないんだろうね(^^
外部リンク[pdf]:www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp
省10
35: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)22:42 ID:yJJJjKga(34/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
50 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 18:42:00.55 ID:CQDDuI3B [32/33]
どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより
URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^;
36(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)22:43 ID:yJJJjKga(35/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
52 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 19:29:27.30 ID:CQDDuI3B [33/33]
>>49 関連
大阪大学 杉田洋 先生の乱数資料
外部リンク[pdf]:www.math.sci.osaka-u.ac.jp
杉田洋,「モンテカルロ法の数学的定式化」,(3)の邦訳抜粋版(2012.11.22改訂)
省6
40: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)23:05 ID:yJJJjKga(36/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
189 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09(火) 07:38:09.38 ID:Bzdtws/g
>>174-177
いやはや、(文系) High level people たち( ID:jEMrGWmk さん含め)の、数学ディベートもどきは面白いですね(^^;
”手強い?”とは・・、まさに、ディベートですね
私ら、理系の出典(URL)とコピペベース、ロジック(論証)&証明重視のスタンスと、ディベートもどきスタイル(2CHスタイル?)とは、明白に違いますね
省8
42: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)23:14 ID:yJJJjKga(37/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
192 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09(火) 09:25:59.34 ID:Bzdtws/g
私ら、理系の常識として、確率論>>12とか確率過程がありまして
そういうランダム現象>>13とか、乱数列>>15や>>32は、当然かつ常識です
乱数列を箱に入れていけば、当てられない>>32
他の箱を空けても当てられない。時枝自身が記事に書いて有るとおり(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号) 2chスレ:math
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s