[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)14:10 ID:80My1koQ(1/12) AAS
>>515 補足
いろいろコメントが付いているが、面倒なので、一度纏めておく
1.時枝記事ガセが、100人中97人が正しいと思い込み、3人がガセと認識した。
3人の中に、私スレ主が入れば、偏差値は70近い(下記偏差値参照)
2.逆に、100人中97人がガセと認識し、わずか3人が”記事は正しいと誤認”した状況の中で、「ガセ」と発言しても当たり前で、面白くもなんともな(^^;
3.そして、実際、過去2人、一人は確率論の専門家さん(>>48参照)、もう一人下記スレ21-620で"時枝解法なんて単なる与太話だし,与太話であることと自体は筆者も認めてるのになんでここまで議論が続くのだろう"と発言していった。
(私を入れて計3人。母集団の総数が不明なので、パーセントは計算できない。が、正しいと誤認している人が多いほど偏差値は上がるんだ・・(^^
省18
562: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)14:12 ID:80My1koQ(2/12) AAS
>>561 補足
さて、
1.過去1年半ほど、このスレで「時枝記事はガセか、正しいか」で議論してきた。いまさら、堂々巡りのような気がする今日この頃
2.で、2017/01/02(月)に、High level people たち、スレ28を立てた 2chスレ:math だ (>>8)
3.だから、棲み分けしませんか? ”記事は正しい”と思う人は、どうぞスレ28へ。そして、中断されている”記事は正しい”の議論を数学的に完成させてください
(完全な証明までは求めません。が、証明のあらすじでも可。但し、分散されたレスをつなぎ合わせないと分からない状態ではなく、連続したまとめスレを作ってもらえればありがたい。だれが見ても分かり易いというのが理想だ。)
4.こちらのスレ32などでは、「時枝記事が成り立たないことを前提として、時枝記事がなぜ成り立たないか? なぜ、成り立つように見えるか」を議論したい。
省15
564(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)14:21 ID:80My1koQ(3/12) AAS
>>560
どうも。スレ主です。
情報ありがとう(^^
哀れな素人:安達 弘志 だったか(^^
566(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)14:31 ID:80My1koQ(4/12) AAS
>>544
>「箱入り無数目」=「箱入り娘」の駄洒落とは気づきませんでした
どうも。スレ主です。
ここだけ
駄洒落解説するのもやぼだが、>>561に引用したが
2chスレ:math
620 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/08/10(水) 13:14:41.49 ID:4zBVHRJi
省11
568: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)14:45 ID:80My1koQ(5/12) AAS
>>515 訂正
人間関係を重心する村社会だからね
↓
人間関係を重視する村社会だからね
571(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)14:53 ID:80My1koQ(6/12) AAS
>>537
どうも。スレ主です。
横レススマン
>列が多ければ多いほど最大値は末尾に近い値となる。
同意
それで、列の長さL(=n)で、長さは可算無限だから、L→∞の極限を考える必要がある
だから、決定番号も→∞になると思うよ
573(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)15:08 ID:80My1koQ(7/12) AAS
>>511 >>513
どうも。スレ主です。
些末な話で悪いが
なんか勘違いしてませんか?
「>>376のような『論理』を平気で振りかざしてくるのがスレ主の恐ろしいところてすわ」って
>>376は、おれの発言じゃない。例のOne Stone ID:1maZ/hoI の発言だよ?
そもそも、>>376を肯定しているのか? それもと否定しているのか?
省1
574(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)15:10 ID:80My1koQ(8/12) AAS
>>572
もちろん
時枝は、記事は正しいと思っているだろうさ
だが、数学は、本人が正しいと思うことと、数学的に正しいこととは、区別されるよ
600(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)23:04 ID:80My1koQ(9/12) AAS
>>581
One Stone様(ID:1maZ/hoI)って、数学科修士はまんざらウソでもないみたいだが、大したやつじゃないね(^^;
おれは、数学科院卒という肩書きには、憧れはない。>>437 真に数学ができるやつには、憧れれるけどね
例えば、ID:1maZ/hoI
(引用)
374 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 21:09:37.99 ID:1maZ/hoI
>>372
省19
604: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)23:11 ID:80My1koQ(10/12) AAS
おお! 600番ゲット!(^^
605: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)23:13 ID:80My1koQ(11/12) AAS
>>600 訂正
>>437 真に数学ができるやつには、憧れれるけどね
↓
>>437 真に数学ができるやつには、憧れるけどね
607(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)23:20 ID:80My1koQ(12/12) AAS
>>600
”例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.”
これ、気になって原文を読み直すと
”例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.”
が正だな。スキャナーからOCRしたが、文字化けしたらしい。次回のスレでは直すようにしよう・・(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.943s*