[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90(7): 2017/05/22(月)13:02:36.88 ID:jwljHBXe(10/27) AAS
>>87
誤解が無いように、以下の例で説明する。
おそらくお前は、この例に対しても全く同じ反論をよこすだろうが、
それでも構わないので、とりあえず書く。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
頭の中のイデアの世界で、以下のようにして線分を左から右に向かって描くことにする。
まず、紙の上にペンを置いて、そこを左端点と考える。
省15
241(3): 2017/05/23(火)23:41:42.88 ID:beZajo+Q(1) AAS
こういう笑えるやり取りを本にしろよw
素人とスレ主は本当に似たもの同士だな。
あの手この手で逃げ切ろうとするんだよなw
「俺は証明は読まないし書かない」というスレ主の態度より素人のほうがマシな気もするがw
296(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)13:20:19.88 ID:REXSP3Fp(8/61) AAS
>>293
鬼籍に入られたが、小平先生も仲間に入れてやってくれ(^^
外部リンク[html]:wp1.fuchu.jp
小平邦彦『幾何のおもしろさ』岩波書店(数学入門シリーズ)、1985年 1999 Kiwada K.
(抜粋)
時代錯誤とも思えるこの本が刊行されたのは1985年だけど、著者のユークリッド幾何学への思い入れと、初等教育に抽象数学を導入することへの不信はかなり根深い。
まずは1968年にこんなことを書いている。
省11
346: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)19:19:49.88 ID:REXSP3Fp(28/61) AAS
>>344 訂正
まあ、もし君が、数学科1〜2年から、
↓
まあ、もし君が、数学科1〜2年なら、
700: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)15:02:33.88 ID:tKnzoBS7(29/29) AAS
>>685
>「リーマン幾何」といってるのが球面幾何のことなら双曲幾何とは別のものです
どうも。スレ主です。
レスありがとう
勿論、双曲幾何とは別のもの
「リーマン幾何」は、下記でいう狭義のリーマン幾何で、楕円幾何のこと
まあ、後は新スレで。このスレの余白は狭い・・(^^
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s