[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
62(3): 2017/05/22(月)08:41:15.61 ID:jwljHBXe(1/27) AAS
>>61
時間の概念を持ち出さずに「食べ尽くせない」と言ってみたところでナンセンス。
ケーキの例では、無限回のケーキ消費イベントが時系列に沿って用意されているが、
もし「ケーキを消費する」という行為を時間と関係なしに行ってよいのならば、
それぞれのケーキ消費イベントは時系列を無視して実行できることになるので、
全てのケーキ消費イベントを経過時間ゼロで一気に実行すればよい。
そうすれば「食べ尽くせる」ことになり、お前の主張は破綻する。
省12
139(2): 2017/05/22(月)17:58:58.61 ID:tn6QAkLU(6/8) AAS
>>132の訂正:
1/2+1/4+1/8+……〜1 → 1/2+1/4+1/8+……+(1/2)^n〜1 n→+∞
171(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)23:42:46.61 ID:0yI+BCI1(45/45) AAS
車輪の再発明かな
せいぜい19世紀の数学での無限の議論か・・
290: 2017/05/24(水)12:58:31.61 ID:hP1bXDtV(16/26) AAS
この世に存在しない古代人にすがりついて
「あいつらなら無限小数なんて認めなかっただろうに!」
などと現実逃避しても非生産的。
307(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)16:16:20.61 ID:REXSP3Fp(14/61) AAS
>>306 つづき
まず、僕が描いた「おにぎり型」は正解でした。
で・・・線が丸っこくなっちゃうのに三角形なの?に関する説明。
期待して読みました。
あの「おにぎり型」の丸い線は「球体上の直線である」。
「・・・。もう少し読むか・・・。」
なぜなら直線とは「二点間を結ぶ最短の線」のことであり・・・
省15
320: 2017/05/24(水)17:15:35.61 ID:YYTW2xZZ(7/11) AAS
>>311
あと、球面幾何学は地上での距離などの測量にも使える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s