[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143(1): 2017/05/22(月)18:33:33.59 ID:acf1/gGU(2/3) AAS
無限を認めないなら
「1/2+1/4+1/8+…… は存在しない」と言うべきなのに
「1/2+1/4+1/8+……」は認めた上で
1/2+1/4+1/8+……<1
などとアホなことを書くくらいにバカ。
それ、単に無限を理解してないだけだよw
257: 2017/05/24(水)09:48:10.59 ID:hP1bXDtV(2/26) AAS
[続き]
>どんな正の整数より小さい整数といえばa≦0の整数しかない。
うむ、そのとおりである。
>しかし、ある数aがどんな正数より小さいからといって
>a≦0といえるわけではない。
なるほど、お前によれば、これが成り立つということだな↓
省10
308(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)16:16:50.59 ID:REXSP3Fp(15/61) AAS
>>307 つづき
もひとつ。
直線外の点を通りその直線に平行な直線は1本も存在しない。(必ず1点で交わる)
平行線ってものはないって話です・・・。
必ず交ってしまうと。
「えっ?」って感じの話ですよね。期待しました・・・
ちょっと簡単に説明しますが、怒らないでくださいよ、僕が言ってるんじゃないですから。
省20
508(2): 哀れな素人 2017/05/25(木)22:07:11.59 ID:pj9hjW63(14/17) AAS
またペン男(メタ男・互除法男)と定義少年か(笑
お前らはこのスレの中では人間としては比較的まともだ。
しかしアンポンタンであることに変わりはない(笑
もちろん1秒後は必ず訪れるのである。
しかしお前は永遠に1のところに点を打つことはできない(笑
嘘だと思うならやってみろ(笑
>>507
省5
670(2): 2017/05/27(土)12:59:26.59 ID:HNEpWV5q(6/17) AAS
>>622
>ある同値類1つに限れば代表元を選ぶことは
>上の操作に還元できる、というのはその通りだと思う。
どの同値類についても、操作としては同じだと思いますよ
下地の無限列の違いを除けば
>だけどそもそも同値類1つに限られた世界なら
>数当てにとってその操作自体が不要。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s