[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 2017/05/22(月)12:03:05.55 ID:KJzLp4FH(2/11) AAS
>>67
>数学の問題というのは現実と無関係なことではないのだ。
つまり君はケーキを正確に半分に切れるということでおk?
もし不可能なら君は1/2という数の存在を否定しなければならなくなるから、がんばって切ってね〜
135(5): 2017/05/22(月)17:46:24.55 ID:tn6QAkLU(3/8) AAS
>>132
現実に行うにしても、定性的に考えれば、1/2+1/4+1/8+……〜1 で、
これは、Σ_{k=1,…,n}(1/2)^k=1/2+1/4+1/8+……→1 n→+∞ なることを意味する。
つまり、操作を繰返せば繰返す程、観測値は大きくなって1に近づく。
210(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/23(火)12:56:38.55 ID:I0gd4mu6(8/14) AAS
>>176-177 補足
ペアノの公理もよく使われる。下記5番目の公理が、無限集合を導く
(つまり、所詮(文系)High level peopleは、”車輪の再発明”であり、その議論は19世紀のレベルを脱し得ない(デデキントを超えない)と思うよ(^^;)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ペアノの公理
(抜粋)
5. 0 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
省3
214: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/23(火)13:26:18.55 ID:I0gd4mu6(10/14) AAS
>>212 訂正
だが、(文系)High level people さんにしても、「(無限)公理」の確認成しに、
↓
だが、(文系)High level people さんにしても、「(無限)公理」の確認無しに、
324: 2017/05/24(水)17:37:32.55 ID:YYTW2xZZ(8/11) AAS
>>322
>”文系理系”でなく”文科系理科系”と言った
>で、確かに、理科系は物理や化学、生物、地学とか全部やっていたね
>大学受験科目でね、”文科系理科系”で、必要な科目数に差があった
これだと、”文系理系”は”文科系理科系”をいい換えたに過ぎない。
中身に変わりはない。
333(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)17:57:33.55 ID:REXSP3Fp(25/61) AAS
>>330
>そもそも、「文系理系」のような分別はなく、学術すべてをリベラルアーツとまとめて呼ぶ方が昔からあった考え方。
そうそう、東大だけが、いまだ教養課程があるらしい(^^
進振りとかいうそうですね。詳しくないが・・(^^
>そうでもしないと、米国の経済学部の教科書でマトモな確率論とかが使われていることが説明出来なくなる。
日本では、古代 近経とマル経という区別があった
近経の中に、数理経済学みたいなものが、昔からあった・・(^^
省7
335(1): 2017/05/24(水)18:05:12.55 ID:YYTW2xZZ(10/11) AAS
>>333
いや、経済学部向けの和訳された金融工学やポートフォリオ云々の本で、
米国の人が書いた本がある。経済学部に行っていた妹が使っていた教科書にもなっていた。
367: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)20:12:37.55 ID:REXSP3Fp(37/61) AAS
>>348
どうも。スレ主です。
>俺の出身高校が出てきてビックリした
"1993年4月 - 1996年3月 兵庫県立宝塚北高校"か
「1986年4月1日 - 普通科に理数コース(1学級)を設置」か。吉永 正彦先生きっとこれやね(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
兵庫県立宝塚北高等学校
省15
381: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)21:27:04.55 ID:REXSP3Fp(42/61) AAS
>>374-377
>それじゃ任意の実数を無作為に選んだことにならないな
時枝問題の元記事を読まずに、問題を論じようとしている・・(^^
>日本語も読めない独善的工学馬鹿のせいで
>理系が馬鹿扱いされるのは全く残念だ
うーん、おれから言わせれば、
>>365”どこの大学でも数学科の学生は宇宙人扱いされる
省5
408(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)22:12:07.55 ID:REXSP3Fp(53/61) AAS
>>401
饒舌な言訳ありがとう
他人はロジックの正当性を要求し
自分はロジック無視の正当化
西洋では、ダブルスタンダードなどという・・(^^
>>403
自分で調べな
省1
642(1): 哀れな素人 2017/05/27(土)09:58:24.55 ID:6PSSm3/1(3/6) AAS
スレ主が相対性理論に興味を持っているなら
↓これを読めばいい(笑
「無限小数は数ではない/相対性理論はペテンである」
しかしたぶんスレ主は読まないだろう。
なぜならスレ主はレッテルで人を見る男だからだ(笑
著者が京大国文卒だから読まないのだ(笑
スレ主に限らない。世間の人の大半はレッテルで人を見ている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s