[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: 2017/05/22(月)16:23:59.51 ID:KJzLp4FH(7/11) AAS
誰かが言ってた通り、こいつは言葉が通じないようだ、えんがちょー
206(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/23(火)12:43:55.51 ID:I0gd4mu6(6/14) AAS
>>176-177 補足
下記、足立先生も過去紹介したと思うが
”現在では,無限集合の存在は公理とされ,・・,デデキントの考えたような,「算術は人間の持つ普遍的な論理の合理性に還元できる」という考え方には無理がある”
(つまり、所詮は”車輪の再発明”であり、その議論は19世紀のレベルを脱し得ない(デデキントを超えない)と思うよ(^^;)
外部リンク:www2.tsuda.ac.jp 数学史シンポジウム報告集
外部リンク:www2.tsuda.ac.jp 第22回数学史シンポジウム(2011.10.29?30) 所報 33 2012
外部リンク[pdf]:www2.tsuda.ac.jp
省7
531(1): 2017/05/26(金)00:07:09.51 ID:gfpDlVKX(2/15) AAS
非時枝解法で確率1/6だからという理由で時枝解法を否定する馬鹿w
543(2): 2017/05/26(金)09:35:58.51 ID:gfpDlVKX(4/15) AAS
>>541
n って何ですか? 人によって・場合によって変わるものですか?
そうなら1/2+1/4+1/8+…… の値も人によって・場合によって変わるということになります。
つまり1/2+1/4+1/8+…… などというものは存在しないも同然ですね。
何故なら人によって・場合によって変わるものは、人々の共通認識とはなり得ないですから。
やはり1/2+1/4+1/8+……は存在しないというのが素人君の主張ですね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s