[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
472: 2017/05/25(木)11:16:22.41 ID:YbfFdB+S(3/3) AAS
「哀れな素人」は結局自信が無いよな。
「世間一般では」とか「ギリシャ人だったら」とか都合のいいこと
言って自分の側に引き入れようとしてるけど、本当にそうか?
要は、カントールなどによって毒された現代数学の信奉者のみが
奇妙なことを信じてるという自分の拵えたストーリーに沿っている
だけであって
1/2+1/4+1/8+……=1 は高校生でも普通に理解して
省1
500: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/25(木)20:01:45.41 ID:/bwT01kG(28/30) AAS
>>496
ああ、証明ね(^^;
下記の”4.2.1 線織面となる2次曲面”辺りでどうですか?
他にも面白そうなPDFが落ちていましたが、これ分かり易そうだ(^^
(参考文献も多数あるね)
外部リンク:repository.hyogo-u.ac.jp
タイトル: 曲面の微分幾何と建築への応用
省5
604: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)23:11:38.41 ID:80My1koQ(10/12) AAS
おお! 600番ゲット!(^^
615(2): 2017/05/27(土)05:50:52.41 ID:HNEpWV5q(3/17) AAS
>>600
問題文に沿うなら、勝手に実数(全体)を、{1,2,3,4,5,6}に変えたらダメですよ
ただ、そこは記事で紹介する不思議な現象の源ではないってことです
実際、記事を読めばそういう趣旨のことは書かれてますし
「無限列の同値類から代表元を一つ選ぶ」という操作を
避けて通る議論は意味がない、という点では、
>>376の通りだと思いますよ
省4
638: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)09:39:19.41 ID:tKnzoBS7(10/29) AAS
>>633-634
どうも。スレ主です。
レスありがとう
(文系)High level people は、スレ28 2chスレ:math
で、時枝解法成立の数理を完成願います
>>482 2chスレ:math
51 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 23:12:11.90 ID:q3tPENQ6
省4
664: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)12:07:05.41 ID:tKnzoBS7(23/29) AAS
>>662
どうも。スレ主です。
One Stone 氏晒し上げに協力レスありがとう(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s