[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
78(1): 2017/05/22(月)11:23:44.29 ID:jwljHBXe(7/27) AAS
>>76
>紙を切るのがめんどくさいなら
>長さ1の線に点を打て、と言ってるだろう(笑
>それをやってみろ(笑
現実世界に本当の「点」は打てない。点を打ったつもりでも、大きさを持った●になってしまう。
限界まで●の大きさを小さくすると「素粒子を置く」という行為にはなるが、現実世界ではこれが限界である。
となれば、点を打つ場合も同じことで、素粒子レベルまで到達すればそこで点を打つイベントが終了となり、
省1
133(2): 2017/05/22(月)17:40:59.29 ID:q1SXE1qK(1) AAS
俺は素人君の説が正しいと思うけどな。
ケーキは食べ尽くせないでしょ。そんなの常識でしょ。
181(3): 哀れな素人 2017/05/23(火)09:47:46.29 ID:wOWl47Mm(1/15) AAS
あいもかわらずアホレスばかり(笑
例の男が主張しているのはこういうことだ。
どんな正の整数nに対してもa<1/nなら、a ≦ 0 である。
しかしそうではないのである(笑
0<a<1/n であるaが必ず存在するのである(笑
1/nがどんなに小さい数であろうと、
それよりさらに小さい正の数が存在する。
省1
193(1): 哀れな素人 2017/05/23(火)10:30:08.29 ID:wOWl47Mm(5/15) AAS
>つまり公理の必要性を全否定したいわけですね?
そんなことを僕がどこかに書いたか?(笑
>コーシー列による実数の定義
だからその定義が間違っているのである(笑
公理や定義を丸暗記するだけの無能バカ(笑
こんなアホどもを相手にするのは時間の無駄だから
ここで中断(笑
197(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/23(火)12:21:46.29 ID:I0gd4mu6(3/14) AAS
>>176-177 補足
<イラストより>「0.999・・・が1なんて納得できない!」「そうです」”「無限」の考察 作者: 足立恒雄”
つまり、”車輪の再発明”であり、その議論は19世紀のレベルを脱し得ないと思うよ(^^;
外部リンク:d.hatena.ne.jp
足立恒雄のページ 2006-04-21 主要自著の解説
(抜粋)
6.「無限」の考察 作者: 足立恒雄,上村奈央 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2009/06/24
省3
225(5): 他人の言葉を聞く気ない哀れな素人 2017/05/23(火)17:06:08.29 ID:wOWl47Mm(11/15) AAS
あいかわらず無駄なアホレス乙(笑
例のアンポンタンの証明はこうだ。
補題2:a は実数で、どんな正整数 n に対しても a < 1/n を満たすとする。このとき、a≦0 である。
証明:もし a>0 とすると、1/a は正の実数である。m=[1/a]+1 と置く。
ただし、[ ] はガスウ記号とする。一般に [x]+1 > x が成り立つので、[1/a]+1 > 1/a である。
すなわち、m>1/a である。式変形して、a>1/m である ・・・(i)
m は正整数であることに注意して、問題文の仮定
省5
303: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/24(水)15:58:45.29 ID:REXSP3Fp(12/61) AAS
こんな、19世紀以前の低レベルの議論を延々続けられるとは
さすが (文系)High level peopleたち
その粘着性格に頭が下がる(^^
435(1): 2017/05/25(木)03:51:52.29 ID:4p0X1upO(2/5) AAS
>>434の3行目の訂正:
あと、博士号や修士号は、 → 博士号や修士号は、
627(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)08:55:50.29 ID:tKnzoBS7(6/29) AAS
>>623 つづき
(引用)
>マイケルソン・モーレーの実験は、絶対時間や絶対空間を否定した実験ではありません。
>エーテルという光の媒体の存在を否定した実験です。
否。いかなる測定でも「ニュートン力学的には媒体は動いてない」となるのは矛盾
つまりニュートン力学は現実と矛盾しているということになる。
(引用終り)
省11
678(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)13:45:11.29 ID:tKnzoBS7(25/29) AAS
>>672
どうも。スレ主です。
そのPDF面白いね(^^
えー、泉屋 周一先生ユニークやね(^^
双曲平面のアマチュア的発想による考察か
外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
非ユークリッド平面上のユークリッド的世界 双曲平面のアマチュア的発想による考察 泉屋 周一 数学通信 2007
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s