[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(8): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:23:26.21 ID:yJJJjKga(1/37) AAS
小学レベルとバカプロ固定、High level people お断り!High level people はスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバーで、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです
(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)

過去スレ (そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
31 2chスレ:math
省17
29: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:47:23.21 ID:yJJJjKga(29/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
38 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 13:57:30.67 ID:CQDDuI3B
>>33
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>時枝問題には数学的意義や価値はないだろうから、

純数学的価値は低いが
省6
54: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)08:02:15.21 ID:0yI+BCI1(11/45) AAS
過去スレより
2chスレ:math
727 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 23:22:59.56 ID:3Hw2+kSW [6/6]
>>718
全く立場が逆ですよ。(^^
素人さん:(文系)High level people =(文系)High level people : 時枝記事ガセ(スレ主)

>君がいうランダム列はこの問題には関係ないしな。
省13
85
(1): 2017/05/22(月)12:44:29.21 ID:jwljHBXe(9/27) AAS
>>84
>>1秒後には右端点に到達しているので
>だから到達していないのである(笑

頭の中のイデアの世界の話なんだから、
「1秒後」と書けば1秒後なのであり、そのとき右端点に到達している。

別の言い方をしよう。
もし1秒後に右端点に居ないのであれば、
省6
86
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)12:57:44.21 ID:0yI+BCI1(23/45) AAS
過去スレより
2chスレ:math
746 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21

現代数学では、”無限”は、「無限公理(Axiom of infinity)」で定められるのが、標準です
そこらが、 (文系)High level people たちも分かってないようです・・(^^

ここを、すっとばして議論している・・(^^
まあ、”無限”=神 みたいなものです。だから、神学論争です。神=全知全能で無限の能力を持つ存在で、人にできないことをなんでもできるのだと
省30
199
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/23(火)12:24:22.21 ID:I0gd4mu6(5/14) AAS
>>176-177 補足
「√2(るーと2)の不思議 (ちくま学芸文庫) 作者: 足立恒雄」:3冊書いた一般書(『無限の果てに何があるか』、 『無限のパラドクス』と本書)の中では一番一般受けがする面白い本ではなか ろうかと思うのだが、それほど売れなかった。
外部リンク:d.hatena.ne.jp
足立恒雄のページ 2006-04-21 主要自著の解説
(抜粋)
√2(るーと2)の不思議 (ちくま学芸文庫) 作者: 足立恒雄 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2007/02

第4章 √2がなぜ不思議なのかー真理の発見
省5
217: 2017/05/23(火)13:40:50.21 ID:NQSYZDZ6(6/11) AAS
>>205
>0は正の数なのか(笑  初めて知った(ゲラゲラ
おお、おれもだw

誤 正の数
正 非負の数
244
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/23(火)23:53:39.21 ID:I0gd4mu6(14/14) AAS
>>243 つづき

2chスレ:math
191 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2016/07/24(日) 13:57:48.88 ID:FvwRWNCJ
>>190 つづき
<決定番号の確率分布について>
・決定性公理などを使って、時枝問題の集合を非可測から可測集合として、測度を導入できたとしてもなお
・決定番号の確率分布を考察すれば、”この仮定が正しい確率は99/100”>>34はなお不成立と思う
省2
392
(1): 2017/05/24(水)21:43:32.21 ID:1maZ/hoI(25/35) AAS
>>386
>そう逃げないで
気安く近づくなよ、idiot

>人を攻撃しても、
いや君、人じゃなくサルだろ?
どこの学科だ?大学は訊かないから
学科だけでも白状しろw
554
(1): 哀れな素人 2017/05/26(金)12:41:20.21 ID:Qltyzj8E(8/17) AAS
今日はペン男が反論を書いてこない(笑
たぶん自分の誤りに気付いたのだろう(笑
1/2+1/4+1/8+……<1
であることを自分で証明してしまったことに気付いたからだ(笑

あとは定義少年だけである(笑
はたしてこの少年はいつ気付くのだろう(笑
555
(1): 2017/05/26(金)12:51:53.21 ID:gfpDlVKX(9/15) AAS
>>554
>はたしてこの少年はいつ気付くのだろう(笑
とっくに気付いてますよ
あなたが手に負えないトンデモだと

。。。トンデモ本、売れることをお祈りしています
597
(1): 哀れな素人 2017/05/26(金)22:57:50.21 ID:Qltyzj8E(16/17) AAS
>>592
>これを続けると、1秒後には閉区間[0, 1] が線分として出来上がっており、
>ペン先は右端点1の場所にある。

出来上がらないし、右端点1の場所にはない(笑

嘘だと思うならやってみろ(笑

何度も言う。嘘だと思うならやってみろ(笑
628
(2): 2017/05/27(土)09:03:48.21 ID:lieZDLIC(4/14) AAS
>>617
> ”ただその上で云わせてもらえば>>372は矛盾ではありません
> 簡単の為、コイン投げで考えますが、開けてない箱の中身が
> 0である確率は1/2ですが、「箱入り無数目」の方法で予測した
> 値が0である確率も1/2でしょう。
> 要するに箱の中身が、「箱入り無数目」の方法で予測した値と
> 一致する確率が(n−1)/nになるだけのことです”
省8
635
(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/27(土)09:30:28.21 ID:tKnzoBS7(9/29) AAS
>>630
>相対性理論とか数理論理は彼の自家薬籠中だから、そこを突いても
>あんたに勝ち目はない 笑

どうも。スレ主です。
いやー、お見それしました

が、相対性理論とか数理論理は私の自家薬籠中でもあるんだ(^^
相対性理論とか数理論理に興味を持って、本を読んだのは、高校時代かな・・
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s