[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220
(2): 2017/05/23(火)14:27:18.05 ID:qU6q7xeQ(9/13) AAS
命題A ある実数 a が、どんな正整数 n に対しても a<1/n を満たすなら、a ≦ 0 である。
命題B どんな正整数 n に対しても 0<a<1/n を満たす実数 a が存在する。

素人君は命題Bが真だと言ってるだけ。命題A,Bは独立であるから、命題Aについては何も
言えていない、当然偽だとは言えていない。実際、命題Aは真である。

【命題Aの証明】
任意の実数 x に対し、[x]∈N を [x]+1>x≧[x] で定義する。
対偶を示すため、a>0 とし、n=[1/a]+1 のとき、a>1/n を示す。
省2
255: 2017/05/24(水)09:45:25.05 ID:hP1bXDtV(1/26) AAS
>>254
>>このときの a は自動的に「 n に依存しない定数である」という扱いになる。
>そんな扱いはしない(笑

「 a は実数で」「どんな正整数 n に対しても」「 a < 1/n を満たすとする。」

最初の「 a は実数で」という宣言の時点で、a は単なる定数という扱いになる。
そのあとの「どんな正整数 n に対しても」という文章における n は束縛変数なので、
もちろん a とは無関係である。よって、上のように書いた文章では、自動的に
省8
261: 2017/05/24(水)10:05:54.05 ID:hP1bXDtV(5/26) AAS
>>259
>どんな正数よりも、というとき、お前は、とにかく、まず、
>どれかひとつの正数を選ばなければならないのである。
>そしてお前がどんな正数を選ぼうと、
>それより小さい正数は必ず存在するわけだから、

お前が言っていることは

「どんな正数εを選ぼうと、a の値を後から変更することで、0 < a < ε が成り立つようにできる」
省1
470
(2): 哀れな素人 2017/05/25(木)11:02:07.05 ID:pj9hjW63(5/17) AAS
スレ主よ、One Stoneという男はフランスの高等学院を出たと
仄めかしているが、どう見ても三流アホ大卒だ(笑
投稿を見るとアホさ丸出しだ(笑

ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。

こんなことさえ分っていないアホなのだ(笑

そしてここの連中もこれと同レベルの救いがたいアホどもだ(笑
省2
545: 2017/05/26(金)09:38:19.05 ID:gfpDlVKX(5/15) AAS
>>542
>お前の質問はいつもあまりに幼稚だ(笑
その幼稚な質問にさえ答えられない素人君は幼稚以下ということになりますなw
618: 2017/05/27(土)07:27:54.05 ID:HNEpWV5q(4/17) AAS
>>616
>どんな実数を入れるかはまったく自由

でも確率論を適用するんだから無作為抽出でしょう?

元記事の
「勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使った構成も異曲同工.
 特に, {O,1}^Nを使ってシュレーディンガーの猫みたいなお話が紡げる」
というつもりでS={1,2,3,4,5,6}をとった、というなら分かりますけどね
省20
672
(1): 2017/05/27(土)13:04:52.05 ID:HNEpWV5q(7/17) AAS
>>629
横レスですが

>「通常は非ユークリッドといえば双曲幾何のことを指す」
>というなら、その典拠を示して貰いたい。

おそらく、ルジャンドルの定理に基づく発言でしょう

第一定理
平行線の公理がないと、三角形の内角の和は180度に等しいかまたは180度より小さくなる。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s