[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/05(金)08:02 ID:ZYeih3Vj(4/13) AAS
>>572 つづき
外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
確率と乱数 杉田洋 日本数学会 数学通信 2013
(抜粋)
乱数とは
そもそも「ランダムである」とはどういうことでしょうか.この問いに答えるために考
え出されたのが「乱数」という概念です.突き詰めれば,確率論の第一の目的は「乱数の
省12
574(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/05(金)08:25 ID:ZYeih3Vj(5/13) AAS
>>573 つづき
時枝記事については、>>238-240ご参照(特に>>240)
で、話を簡単にするために、箱に入れる数を{0, 1}に限定しましょう。いわゆるブール値です
杉田先生のように、コンピュータを用いたモンテカルロ法でも良いし、実際に硬貨を使っても良い
箱に順番に、数{0, 1}(0か1のどちらか)をランダムに入れる。可算無限の数列ができる
100列に並び変える。ここは、空箱を100列に並び変えて、列名をR1〜R100として、各列先頭の箱に入れて、それが終われば各列2番目に・・・と繰り返せば、数学的には同じこと
各列R1〜R100が、ランダムであることは自明
省3
580(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/05(金)09:07 ID:ZYeih3Vj(8/13) AAS
私スレ主の主張は、時枝記事に関し>>573-575に書いてあるように
数学セミナー 時枝記事(>>238)は、不成立なんで
なぜ、不成立なのか? 成立するように見えるのか? その理由を考えましょうということだよ
無限数列の連結も、その文脈で考えてこそ意味があるのであって
時枝記事成立の議論に使って貰っても、意味がない
ディーベートなら、相手を”論破”すれば良いのかもしれないが
まあ、ここは数学板だから、相手を”論破”しても、自分が正しい証明にはならないぜ
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s