[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
333
(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/28(金)18:24 ID:ZkLnXSzV(1) AAS
>>331
>隅の難解定石を打つより、そこは軽く流して、むしろ中央を厚く打つ
これは置碁の分際でも強く薦められる打ち方ですね,星の定石は隅を地に出来ない場合の対処も含みます
それにしても一合枡,まだ覚えられません‥
341
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/29(土)11:32 ID:w5CJXsic(6/35) AAS
>>333
C++さん、どうも。スレ主です。

「一合マス」ね〜。まあ、このスレでは知らない人もいるだろうから。下記でも(^^
ああ、下記「文字通り、一合の量を量れる枡程度の大きさであることから名付けられた。」という説明は完全に間違っているね〜(^^
酒飲みは、一合枡は「枡酒」という言葉で分かるだろうが、一合枡の方が圧倒的に大きいよ

まあ、下記にあるとおり、一合枡が正確に分かればアマ高段者だというが
実戦的に解決するしかないかな。下記サイトにあるように、ある程度のパターンを覚えておいて、あとは実戦だね(^^
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s