[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/27(木)23:11 ID:rio6lBme(43/46) AAS
>>293 つづき
現代数学 二
現代数学の考え方は、余りにも専門化してしまい、数学をもう一度常識的なものに引き戻すというような一面があります。
その事を理解するには、19世紀の数学が到達した理論を見てみればすみます。
例えば、複素変数関数論を見てみれば、解ると思います。
楕円関数からアーベル関数や保型関数までの発展を辿っても、其処には素人の人が理解できそうなものは何一つありません。
また、ガウスから始まる整数論の発展の後を追ってみてもいいです。
省9
295: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/27(木)23:16 ID:rio6lBme(44/46) AAS
>>294 所感
これそのままコピペだが・・
パラダイム変換を行うももですので、規制の知識を多く持っている人ほど失う部分が多い
↓
パラダイム変換を行うものですので、既成の知識を多く持っている人ほど失う部分が多い
それまでの数学では考えられないほどに広範囲にその行動範囲を拡大した
↓
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s