[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/25(火)09:15 ID:j7BBOpSZ(7/40) AAS
>>171 補足
まあ、チェス選手の成長曲線の図が数学とか人生にそのまま当てはまるかという論点はあるけど
要は、
・人の背が伸びると同じように、いろいろな人の能力が、チェス選手の成長曲線の図に近い感じで、「10代前半と後半では伸びしろが全く違う。(A.P. Elo, "The Rating of Chessplayers"より)」ってことは、経験則かな
・でも、”チェス選手の成長曲線”は、いわゆるチェスのレーティングについての図だが、レーティングが能力の計量として適切かどうか、計量の線型性がどうか(2000点の人が1000点の人の2倍の能力?)などの問題はある
外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
省8
173: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/25(火)09:28 ID:j7BBOpSZ(8/40) AAS
>>172 補足
訂正
いろいろな人の能力が
↓
人のいろいろな能力が
本題
・チェスなど、盤上ゲームでルールが比較的単純(数学とか人生とかの比較で)で、勝ち敗けベースなんだよね
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s