[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)22:56 ID:gLi5Ebjw(8/14) AAS
前スレ 547からのつづき
2chスレ:math

2chスレ:math
前スレ 505 より

(補足)
(再度抜粋引用開始)
「ガロア理論の頂を踏む」(石井俊全)(外部リンク:www.amazon.co.jp章94ページ
省13
17
(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/20(木)00:06 ID:9sYSsKwf(1/23) AAS
>>10 から再録
「h を (Z/pZ)* の原始根とします。このとき、h の mod p^n での位数を m とします。
h^m ≡ 1 (mod p^n) より、h^m ≡ 1 (mod p) で、h の mod p での位数が p - 1ですから、m は p - 1 で割り切れます。m = s(p - 1) とします。すると、h^s の mod p^n での位数は p - 1 です。ここで g = h^s とおきます。
1, g, g^2, …, g^(p-2)
は、h で表すと指数がすべて m = s(p -1) 以下ですから、mod p^n でみてすべて異なります。もちろん、mod p で見たときもすべて異なります。」
(引用終り)

ここで、”もちろん”以下が言えるということは・・・
省8
20
(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/20(木)04:12 ID:JkK63Kcn(1) AAS
>>10
なるほど,高木のこの部分は読んだはずでしたが,全然ひっかかりませんでした
この部分は整数論のくせにテイラー展開が出てきて難解,と感じておりました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s