[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
568: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/05(金) 00:05:16.09 ID:ZYeih3Vj >>567 つづき 時枝解法が成立しないことは、明白だ つまり、確率論的に、「完全な疑似乱数生成器が存在し、実際にコンピュータで実現することができる」という証明と真っ向矛盾するよ だから、私の興味は、成立しない話が、なぜ成立するように見えるのかだ その観点から、「極限の扱い」を論じるなら、話に乗るが 時枝解法を正当化するための議論には乗らないよ 私の「極限の扱い」が間違っている可能性は否定はしない。が、つまらん議論に巻き込まれて、「時枝解法が成立」なんてへんな方向に引き摺られないように用心しているだけさ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/568
570: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/05(金) 01:26:24.03 ID:HcHCrqQG >>567 > 完全な疑似乱数生成器を使って、可算無限個の箱に乱数を入れたとしよう これは「完全な疑似乱数生成器」の入力値と出力値(可算無限数列)を一対一に対応させること >>566 > 私は大数の法則を利用して確率変数の平均値をモンテカルロ法によって求める場合に限っては、 >>568 > 時枝解法が成立しないことは、明白だ > つまり、確率論的に、「完全な疑似乱数生成器が存在し、実際にコンピュータで実現することができる」という証明と真っ向矛盾するよ 時枝の数当ての出題をたとえばサイコロを使って行うとすれば出目の平均値を求められるがこの場合は入力値と出力値(可算無限数列)を 一対一に対応づけなくても各出目の出現頻度で求められるから数当ての成立とは無関係 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/570
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s