[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
563: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/04(木) 23:21:13.24 ID:x3HFcyPu >>554 関連メモ http://www.mathsoc.jp/section/logic_and_history/SummerSchool.html 数学基礎論サマースクール 2017年のサマースクール予定 テーマ:計算理論 幹事:鈴木登志雄(首都大学東京) <リンク略> 2016年 モデル理論 2015年 非古典論理(様相論理) 2014年 集合論(特に強制法(forcing)理論) 2013年 証明と構成 2012年 計算可能性とランダムネス 2011年 モデル理論 2010年 超準解析の基礎と応用 2009年 非古典論理の代数的セマンティクス 2008年 Asian Logic Conference (神戸)のため開催せず 2007年 集合論のブール値モデルと強制法 2006年 証明論 2005年 モデル理論 2004年 計算量 2003年 非古典論理 2002年 実数の集合論 (モデル理論3回、非古典論理3回、集合論(強制法関連)2回、証明関係2回か) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/563
102: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/23(日) 07:55:25.87 ID:cvHfhso/ つづき 544 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 00:19:16.71 ID:EwZDjjf/ >>542 >2に関して言うとそもそも時枝氏の勘違い. >時枝氏の考える独立の定義と,現代の確率論の定義は可算族に対しては同値である ここに関しては「任意の有限部分族が独立のとき、独立」という定義そのものが有限の極限として扱うって立場だろうってことだと思う だから同値なのは当たり前 そうじゃなくて"有限個のときみたいに無限個を全部眺めて独立性を判断する"ような扱いをすれば直観に根ざした結論が得られるだろう …と思ったけど(1)と(2)の二つの方針が可能であるって言ってるから読み違えてる気がしてきた 545 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 00:42:34.67 ID:hgUPmIoq [3/10] >>542 時枝氏の考察の不備はともかく、パラドックスの出来は秀逸だと思ったが。 貴方みたいに確率論に詳しいと全く面白くないのだろうか笑 564 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 22:05:22.22 ID:1JE/S25W [3/3] >>563 ごめん,少し誤解があった 時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う. 確率0というのは,可測となるような選び方をしたら,それがどのような選び方でも確率は0になるだろうってこと 残す番号を決める写像Nが可測で,また開けた箱から実数を決める写像Yが可測ならば P(X_N=x)=0が導かれるだろう 565 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 22:43:48.47 ID:hgUPmIoq [7/10] >>564 レスありがとう ここから先、話が数学的ではなく恐縮なんだけど、 率直にどんな感想をもつか貴方のコメントがもらえたらと思う (以下略) (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/102
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s