[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
422: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/01(月) 23:30:56.92 ID:nB6uL1P/ 時枝記事はガセ それは分かっている が、なぜ成り立つように見えるのか? 時枝は言い訳に選択公理と非可測集合を持ち出す だが、私は可算無限数列のシッポでの同値類分類が笑いの肝(キモ)かなと思っているんだ(^^; だから、「時枝記事はガセで、それは分かっているが、なぜ成り立つように見えるのか?」という視点からの議論には参加するが、時枝記事を正当化する議論には参加しない その話なら、スレ28で、(文系)High level people たちでやんなさい カントールの無限集合論も分からん人間と 議論する気にはならんよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/422
424: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/02(火) 01:14:34.30 ID:5EuRtFMG >>422 > 私は可算無限数列のシッポでの同値類分類が笑いの肝(キモ)かなと思っているんだ 時枝記事を否定したければスレ主は「出題者が任意の無限数列を出題することが不可能」なので 数当てゲーム自体をそもそも実行できないとでも主張すればよいわけ > なぜ成り立つように見えるのか? それはスレ主が(そのことに気づいていないとしても無意識に)成り立つと仮定しているから スレ主は(そのことに気づいていないとしても無意識に)自分で成り立つと仮定しておきながら それとは逆に時枝記事を否定しようとしてトンチンカンな主張を繰り返しているだけですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/424
428: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/02(火) 07:26:55.25 ID:OfR5CxfS >>101-102 ”確率論の専門家”さん発言より 564 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 22:05:22.22 ID:1JE/S25W [3/3] 時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う. 確率0というのは,可測となるような選び方をしたら,それがどのような選び方でも確率は0になるだろうってこと 残す番号を決める写像Nが可測で,また開けた箱から実数を決める写像Yが可測ならば P(X_N=x)=0が導かれるだろう (引用終り) 時枝は言い訳に選択公理と非可測集合を持ち出す(>>422にも書いた通り) だが、上記”確率論の専門家”さんの発言通りだが 可測となるような選び方も可能だ 例えば、>>238で引用した Sergiu Hart Choice Games http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf の Game2だ Game2の場合は、確率0でなく1/10だ。それは、Sergiu Hart氏のChoice Games PDFのRemarkに書いてあるとおりだ で、Game1とGame2に共通なのは、普通の数学の数列の扱いと違うってことだろう ここを掘り下げないと、「時枝記事はガセで、それは分かっているが、なぜ成り立つように見えるのか?」の答えは出てこない その議論の一環としての、私の数列の議論であり 「時枝記事はガセ」を前提とした議論でなければ、私には参加する意味なしだ。また、「時枝記事はガセ」が分からん確率論の常識の無い人とも議論をしたくない (>>240 に書いた通り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/428
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.112s*