[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
393: 132人目の素数さん [age] 2017/04/30(日) 22:58:16.38 ID:gPOwIXzJ > ”新規性や何らかの価値のありそうなこと”なら、すぐ論文にすること。それでOKだよ(^^ 真面目にこんなこと言うところがイタすぎるんだよ おまえ1回たりとも査読付き論文を投稿した経験がないだろ? 誰も価値ある数学的新事実を発見した、などとは言ってない(誤答おじさん以外は) お前の馬鹿コメが馬鹿だと指摘しているだけだw http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/0002 お前のほうがよっぽど新規性があるぞ↓w http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/0001 こんなところに書いてないで、お前こそ論文を書いたらどうだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/393
395: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/01(月) 09:21:29.54 ID:HMLkD1Zz >>390-391 あっ、そうそう。 スレ主は、今日まだここに書いていないようだけど、しっかり今日もここに書くんだぞ。 くれぐれも、今日はここに書かずに私を巻き添えにして、 スレ主と私とを同一人物とさせないということはしないようにw プロ固定とかいう話が最近このスレで生じ始めて、 何やらこのスレはよろしくない不気味な場所のようだからここから去ります。>>393も >誰も価値ある数学的新事実を発見した、などとは言ってない(誤答おじさん以外は) >お前の馬鹿コメが馬鹿だと指摘しているだけだw の部分の文脈としての脈絡がなく、イタいレスをしているな。後半の文の意味が分からん。 それじゃ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/395
398: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/01(月) 15:49:27.35 ID:nB6uL1P/ >>392-393 どうも。スレ主です。 プロ固定さん、age作業ご苦労です(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/398
399: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/01(月) 15:51:40.02 ID:nB6uL1P/ >>393 どうも。スレ主です。 そのリンクはよく見れば、スレ28 (High level people が時枝問題を論じるスレ) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480758460/ じゃないですか(^^ その手には乗りませんよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/399
401: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/01(月) 16:00:39.11 ID:nB6uL1P/ おっちゃんが>>355で指摘してくれたように、数列の話が出てきたのは、時枝記事がらみ で、>>350「だからHigh level peopleだの賛同者だの時枝記事だの何の話をしてるんだ?」なんて誤魔化そうとして、>>393本性を現したね(^^ その手には乗らない スレ28 (High level people が時枝問題を論じるスレ) を廃墟にしようという作戦でね スレ28の話題は、このスレ扱わないし スレ28にも行かないよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/401
402: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/01(月) 16:16:27.30 ID:nB6uL1P/ >>393 >真面目にこんなこと言うところがイタすぎるんだよ >おまえ1回たりとも査読付き論文を投稿した経験がないだろ? arXivとか知っているかい?(下記) 査読は不要だ。というか、査読不要が売り 「1991年にスタート」とあるけど、じゃ、1991年以前はどうしていたかというと、プレプリントの形で、メーリングリストなどで発信されていたんだ と言っても、1991年以前の物理や数学業界の内情を直接知っているわけじゃないが、1991年以前の解説記事などには「プレプリントでこんなことが回ってきた」なんてよく書いてある まあ、¥さんなどは、1991年以前の当時の状況をよくご存知だろうが(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/ArXiv arXiv(アーカイヴ、archiveと同じ発音)は、物理学、数学、計算機科学、量的生物学、計量ファイナンス、統計学の、プレプリントを含む様々な論文が保存・公開されているウェブサイトである。論文のアップロード(投稿)、ダウンロード(閲覧)ともに無料で、論文はPDF形式である。1991年にスタートして、プレプリント・サーバーの先駆けとなったウェブサイトである。 査読[編集] arXivは時間のかかる査読プロセス(平均して数ヶ月、長いと一年以上かかる)を避けて、素早い情報交換を行なうことを目的として設置されている。そのため、基本的に登録された論文の内容を精査してから公開・非公開を決める、という作業はしていない。 とはいえ完全にフリーパスだという事ではない。あまりにひどい論文は削除されたり、登録分野から移動させられたりする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/402
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s