[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
183: 132人目の素数さん [sage] 2017/04/25(火) 12:02:50.64 ID:nxag+TpV >>181-182では全く同じレスを投稿してしまった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/183
186: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/25(火) 12:28:04.60 ID:j7BBOpSZ >>183 >>>181-182では全く同じレスを投稿してしまった。 無問題!(^^ だけどな〜 この将棋問答は、おっちゃんとの数学問答を彷彿とさせるね〜(^^ すれちやけど・・ >>▲2四歩 まで進んだ局面で後手が ▽(2四)同歩 と取ると、▲2四飛 と歩が先手の持ち駒になる。 ▲2四歩 まで進んだ局面で後手は ▽(2四)同歩 と取ていいよ >>そこからは ▽8六歩 ▲2三歩 ▽8七歩成 ▲2二歩成 と進んで後手の角が先手の持ち駒になって歩が成った状態になる。 ▲2二歩成には、同銀がある。飛車の横利きがあるからね。先手は角1枚で有力な手がない。後手は、確実に先手の角が取れるし、そままだと、角取りに同銀は同飛成りがある 先手は浮き飛車で、後手が角を持つと狙われる。だから、2八に引くと思うけど、角取って同銀に、8六歩と垂らすんだろうね 先手は歩切れで、後手は歩2枚手持ちで、1枚垂らしても大丈夫だ この将棋問答は、おっちゃんとの数学問答を彷彿とさせるね〜(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/186
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s